![]() |
![]() |
|
![]() |
戸建て水周りリフォームのポイントについて、静岡県で水周りリフォームを検討されている方からお問い合わせがありました。
戸建ての水周りリフォームで何に注意をすれば良いでしょうか?
水周りリフォームの際に注意すべきことは、今までお使いのキッチンやお風呂、洗面台やトイレにおいて、水漏れがなかったかどうか、これをチェックする良い機会としてとらえ、撤去後の各所に注意をして見る必要があります。
単に今ある住宅設備品を交換【素取替え】するだけと考えず、住まいのメンテナンスとして、撤去後の床や壁は傷んでないか、各配管から漏れはないか、点検するいい機会です。
特に浴室ですが、タイル張りの在来浴室の場合、浴室を解体しないと見えない箇所として、土台、基礎部があります。
この部分の傷みは必ずチェックはしてください。
分からない場合は、工事に入っている業者に確認を依頼してもらうと良いですが、確かな業者であれば依頼をされなくても自発的に土台、基礎等はチェックをします。
ここで業者の性質の判断はできますね。
注意をしていただきたいのは、明らかに誰が見ても傷んでいるのに、何も処置をしないで工程を進める業者です。
その業者絶対に気が付いているはずなのに、工事を先に進めるということは、見て見ぬふり。
見ても傷んでいることに気が付かない業者よりはいいかもしれませんが、そんなレベルの話ではないですよね。
気が付かない業者は素人ですので、そんなところに依頼したということで、すでに残念としか言えません。
見て見ぬふりの業者は、気が付いたけど先の工事予定が詰まっている、又は遅れている、次の工事がすぐ始まるからこの現場の工程を延期できない、など、自分達の勝手、ということです。
もしくは、気が付いたけど、日程的に余裕はあるけど、処置の仕方を知らない、土台の交換などやったことがない、土台って交換できるの?
などという業者がいるってことを知っておいてください。
システムバスは周りに壁が無くても自立しますので設置はできます。そのため土台などに傷みがあっても、浴室だけを考えれば設置は可能で普通に入浴をすることはできます。
そして出来上がってしまえば、その傷んだ箇所は見えなくなります。
交換をしない、できない業者は、上の写真のこのままで壁を張り【蓋をして】あなたに引渡しをします。
蓋をしてしまえば分からない、ということですが、これで良いのでしょうか?
安くやってもらったから仕方がない?
では済まされません。
安くやっているのだから、これはガマンしてください。
と言われるかもしれませんよ。
大事なお住まいの基礎部分のことです。
場合によっては建物全体に影響がでるかもしれません。
修繕にあたっては追加費用は発生ししますが、真の建築業者であればこのままにしておくのはNGとして、必ずお客様にお見せし、現状の説明と対処の方法などの提案をします。
お客様もこれを望んでいることと思います。
「浴室のリフォームをした結果、大事な土台が漏水によって朽ちていたのが発見でき、補修をすることができて良かった。」
「浴室リフォームをしてなかったら全く気が付かなかったことなので、本当に良かったと思う。」
このようなことが発見された私のお客様は、皆さんこのようにおっしゃってます。
私も全く同感です。
相見積もりの結果、価格だけで業者選びをしていませんか?
価格が安いのは魅力ですが、安かろう悪かろうでは、結果的に高くついたり、【もめて】時間が予想外にかかったり、とあなたにとって何もいいことはありません。
このようなことが発見できても、適切に判断をして丁寧な説明をしてくれて、しっかりと補修なりの対応をしてくれる業者の方が、最終的に安かったり、早く完工できたり、そもそも安心が何より一番ではないでしょうか?
今リフォーム業界には、建築関係ではない他業種が参入してきてます。
ホームセンター、大手家電チェーン店、スーパー、ネット販売業者等々・・・。
これらの業者に安いからと価格だけでで依頼した結果、ひどい目に合った、とその後の改修工事依頼がありますが、そのような現場は誰も引き受けたくはないものです、少なくても健全な建築屋は・・・。
家族の人が気が付かないレベルの微量の漏水があったキッチンでは、キッチンが設置してあった場所の床が抜け落ちそうな状況であったこともあります。
木工事もできない業者だとしたらどうしますか?
ただ水周り設備の交換ということではなく、設置してある場所の重要な点検もできる機会として、工務店レベルの技術を持った、信頼がおけて安心な業者選びをぜひしていただきたいと思います。
そのためには、あなたの厳しい目で、ぜひ見極めていただくことが必要です。
まず担当者を見て、その後会社を調べてみましょう。
安すぎる見積もりは危険と考えましょう。
工事中に不当に理由を付けて追加を請求してくることがあります。
なぜならば、安く契約をしたからです。
安く契約をしてライバルを落とし、その後工事をしている最中に何かしらの問題【問題ではないことなのに】を理由に追加請求をし、契約時に安くした分を取り戻そうとしてきます。
その結果、相見積もりの中で一番高い金額になった、と言うことは良く聞きます。
ピンポーンで家に来る訪問販売は敬遠された方が良いでしょう。
訪ねてくる人間は、その会社の写真でない場合が多く、何かあった時に出てきませんので。
友人、知人でリフォームをしたことがある人がいれば、その業者を紹介してもらうのも良いでしょう。
知り合いなので、工事などが良くなかったという印象をもっていれば紹介はしないはず。
紹介をしてくれるならばそれなりに良い業者という判断にもあります。
よく社名を聞くからと言って安心、とも限りません。
とにかく大事なお住まいのリフォーム工事ですから慎重に業者選びをしてください。
水周りリフォームは在宅状態での工事が多いですから、特に注意をしていただくのがポイントです。
岡山県岡山市でマンション浴室リフォームを検討している方から問い合わせがありました。
リクシルユニットバスのリノビオVはマンションの浴室リフォームに適しているのでしょうか?
LIXILのユニットバスリノビオVはマンションのリフォーム用ユニットバスですので最適です。
状況により戸建のリフォームでも採用をされますが、マンションで浴室リフォームを検討している方は、必ずと言って良いほど、このリノビオVを検討しております。
なぜ検討をしているかと言えば、殆どのシリーズに人造大理石浴槽を標準装備していることです。
お風呂好きの日本人にとって浴槽の心地よさはお風呂の原点と言えます。
そしてその人造大理石浴槽は、つやと輝きがずっと続くとなれば、なお嬉しいことですよね。
リノビオVはキレイ浴槽と言い、上質なパールの輝きがあります。
浴槽のキレイを保つために、防汚クリア層にキラキラとつややかな質感を映し出す中間層を取り入れ、浴槽本体を美しく彩らせております。
水アカ【シリカ】汚れを落としやすくなった理由は、水酸基と化学統合しにくくなった結果です。
さらに、汚れやすい浴槽裏もすっきりキレイになりましした。
浴槽の上に壁が設置されるようになり、カビや悪臭の原因となる浴槽裏に水が入りにくくなりました。
従来の各メーカーのユニットバスは、浴槽と壁の間には水が流れるようになっており、浴槽の外側に流れた水は、そのまま排水されるようになっておりますが、通常は見えない箇所のため、ある時浴槽のエプロンを外して大掃除をしようかと思った時に、エプロン外して汚れ具合にびっくり、という方も多いのではないでしょうか?
当時メーカーでは浴槽に裏側にも、十分に水を流してください、と言うようなことがありましたが、今では水が入りにくい設計になっているわけです。
水が入り込みにくい、ということは汚れにくい、そして臭気も発生しにくい、ということです。
これらの機能は使う側としては嬉しいことですよね。
さらにリノビオVは、リフォーム前のユニットバスと比べて、サイズは同じでも広く、ゆったりしたようになります。
一番実感できるのは、浴槽に浸かった時にお分かりいただける嬉しいゆとりです。
くるりんポイ排水口は、もうすっかりお馴染みになりました。
くるりんポイ、聞いたことがある方も多いと思います。
触りたくないユニットバスの排水口。
それが家族の物だとしても、ちょっと引いてしまうのではないでしょうか?
まとまったゴミを簡単にポイ、と捨てられます。
浴槽のお湯を抜くことにより、その排水は排水口内へ流れ、うずを発生させます。
このうずで排水口を洗浄しながらヘアキャッチャー内でゴミをまとめることにより、簡単にゴミをポイっと捨てられるわけです。
また、最も汚れる排水口の奥ですが、こちらは今までのような部品が多くある状態ではなく、シンプルな構造になったので、奥まで手が届き、排水口の奥もお手入れが簡単になりました。
リノビオVはこのようなシャワーをオプションで付けることも可能です。
シャワー・ド・バスパック。
浴槽入浴と同等の温浴効果がありますので、湯船に浸かれない理由があるときなど効果的です。
お湯が出てくるノズルが10か所あるため、全身に浴びられ、立っていても座っていても使用できるということが嬉しいですね。
快適なのでずっとシャワーを浴びている、などと子供が言うと、親としては光熱費がいくらかかるのか、心配なところですが・・・。
実はこのシャワー・ド・バスは、男性2人、女性2人の4人家族で年間365日の入浴をシャワー入浴(50Lx4人)に切り替えた場合で算出すると、実用浴槽水量235Lで、年間都市ガス¥8,600-、プロパン¥14,200-も得だとリクシルのデータがあります。
これなら安心ですね。
マンションは周りの躯体と言うものはコンクリートでできており、その壁を壊すことは絶対にできません。
そのためお風呂のリフォームの際も、周りのコンクリートの壁を壊さないでユニットバス自体を交換するので、基本的に同じサイズなのですが、リノビオVは壁裏配管スペースを効率的に使える構造なので、あくまでも現場の状況によりますが、浴槽のサイズアップができることもあります。
1200サイズ浴槽であれば、1300サイズ浴槽と、10cmも広くなる可能性はあります。
浴槽の10cmってすごく大きいものです。
今お使いのお風呂に入った時にイメージをしてみてください。
湯船に浸かり、自然に足を伸ばした時に、あと10cm浴槽が長くなったら、曲げていた膝はどれくらい伸びますか?
浴室内の10cmは本当に大きい影響力がありますので、リフォームの際はユニットバスをよく知っている、信頼のおける工務店さんに見てもらってください。
ポイントは工務店です。
ホームセンターやスーパー、家電量販店のリフォーム担当者では、この仕組みが分からないことが多いので注意が必要です。
軽く返事でサイズアップできますよ、などと調子の良いことを言って契約を取ったが、いざユニットバスを壊してみたら、下梁などの障害物があってサイズアップができなかった、などという例もあります。
その場合、あなたは最低10日間は銭湯に行くか、ジムやスパなどに毎日行くことになってしまいます。
熱い夏の夜に出かけてさっぱりしても、帰ってきたら汗だくです。
真冬の寒い夜、せっかく温まってきても帰ることにはすっかり冷え込んでしまいます。
まだ出かけられるのであれば良いですが、ご年配の方など、出かけられない方がいたらどうされますか?
なので、安心で信頼のおける、知識と経験が豊富な工務店レベルの会社に依頼をすることをお勧め致します。
水周りリフォーム館お勧めのバス(浴室)は?との質問が岡山県岡山市で戸建浴室リフォームを検討されている方と、同じく兵庫県神戸市でマンションお風呂リフォームを検討している方から問い合わせがありました。
このお問い合わせは、システムバス【ユニットバス】のお勧めということでしたので、その内容にてお話をさせていただきます。
現在いろいろなメーカーがシステムバスを発売しておりますが、まず聞いたことが無いメーカーは避けるべきです。
特に格安の輸入物などは粗悪品も多く、後に水漏れなどが発生したら、かえって高くつきます。
浴室というものは当然ながら浴槽があり、たくさんのお湯が溜められ入浴をします。
最低でも180Lはありますが、もしこれが製品的な問題で漏れ出したとしたら、被害はどのようなレベルになるでしょうか?
戸建ての1階であれば床下に流れだし、床下は一帯が水浸しになります。
そしてこの水はなかなか無くなりません。
なぜならば最近の住宅は床下にコンクリートを打設しているためです。
昔は土のままでしたので、ある程度の時間が経てば染み込んでしまいますが、コンクリートの場合はなかなか無くならず、床下に湿気が溜まり、状態としては良くは無いことは容易に理解いただけることと思います。
また、大量に漏れた場合は発見がしやすいのですが、微量に漏れていると発見も遅れ、被害が増してしまう場合もあります。
毎日少量の水が床下に浸みていき、土台などの木部を腐らせてしまうこともあります。
土台が傷むのは建物全体に影響することもあるので大問題です。また、常に湿気を帯びているので白蟻を呼び込んでしまうこともあります。
2階に浴室がある場合、これはマンションの浴室も同様ですが、漏れれば階下に被害が出ます。
自宅の2階なら被害は自分達ですが、マンションとなると赤の他人様に被害を与えてしまうことになり、それは大変なことになります。
漏れた量が多かったり、階下の方が不在で発見が遅れると、そのまた階下まで水は達成することもあります。
私が今までお伺いした中では5フロア―分まで漏水があり、最後はマンションの玄関の中、エントランスまでに漏れていた、という例もあります。
水なので流れやすい方へ向かいますが、そこに何かの機器類などがあったら、かなりの大事になります。
そういう意味では、信用のあるメーカーの商品を選ぶことが大事ですが、一般的には水周りメーカーと言われる会社のシステムバスを選べば安心です。
例えばリクシルやTOTOなどです。
リクシルのシステムバスはご存知の方も多いと思いますが、旧INAXの技術が入っております。
INAXはTOTOと並び、水周り住宅設備メーカーの大手です。
やはり水周りメーカーの作ったシステムバスは、水に関する処理などが上手く設計されております。
餅は餅屋、というところですね。
水周りリフォーム館お勧めのバスは、戸建てで申しますとリクシルはアライズ、
TOTOはサザナがお勧めです。
もちろんこれらより上位グレードのシステムバスがあり、リクシルではスパージュ、
TOTOではシンラ、
というシステムバスがあり、これらの商品はグレードの良さが物語るように、確かに豪華で価格帯も跳ね上がります。
まるでどこかの高級ホテルやスパにいるような感覚が毎日体験できるのは素晴らしいのですが、やはり人気があり一番売れているのはアライズとサザナです。
決してこれらが安物、ということではありません。
これらのシステムバスより安価なタイプも両メーカーに存在しております。
最高級グレードのスパージュ、シンラに続くシステムバスです、と言えばグレードが低いものではないとご理解いただけるかと存じます。
リクシルのアライズには、くるりんポイ排水口など特許商品も採用されており、TOTOのサザナには、他メーカ-には無い、床がソフトなほっカラリ床というものなどがあります。
売れているシステムバスには売れている理由があり、これらのように他には無い特徴があることにより人気が高く、またお勧めできるシステムバスとなります。
マンション用につきましても、この2メーカーとなりますが、リクシルはマンションリフォーム用システムバスのリノビオV、
TOTOはマンションリモデルバスルームというシステムバスがお勧めです。
どちらのシステムバスもマンションのリフォーム用に開発されており、所々で施工性の良さ、選択する内容の多さでお勧めに値するシステムバスです。
マンションなので窓が無い、という場合もありますが、窓が無くてもしっかり換気ができたり、汚れてしまっても清掃性のよいラクラクお手入れができるシステムバスとなっております。
水周りリフォーム館でお勧めのシステムバスは、誰もが聞いたことのあるメーカーのシステムバスが基本ですが、その中でもリクシル、TOTOという水周りメーカーのお風呂がお勧めです。
是非両メーカーのショールームで実物をご覧いただき、ご検討の上信頼のできる工務店に浴室リフォームを依頼しましょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロフィール
加盟店一覧
Copyright c highwill All Rights Reserved.