![]() |
![]() |
|
![]() |
兵庫県神戸市でマンション浴室リフォームを検討している方から、TOTOのリモデルバスに付いて詳細を教えてください、と質問がありました。
TOTOのリモデルバスと言えば、マンションリモデルバスルームというシステムバスのことです。
こちらの商品はマンションの浴室リフォームをする方には最適のシステムバスとなっており、基本的に浴室周りの壁を壊さないでもリフォームができる、というシステムバスです。
同じような商品は、LIXILではリノビオVというシステムバスがあり、こちらも同じように周りの壁を壊さないで基本的に工事は可能です。
このTOTOのマンションリモデルバスとLIXILのリノビオV、どちらかでリフォームすることが多いのですが、このコーナーではTOTOのマンションリモデルバスルームについてお話をいたします。
もうすっかり名が知られた魔法びん浴槽、JIS高断熱浴槽準拠ですが、昨今ではどのメーカーも保温浴槽を採用しております。
リモデルバスのWBシリーズなら、4時間後の温度低下はわずかに2.5℃、WGシリーズであれば、5時間後の温度低下が2.5℃以内という表記がございます。
最近のガス給湯器のオートタイプは、湯温が設定温度よりある程度下がったら、自動的に追い焚きをしてくれて、設定温度まで沸き上げてくれます。
設定時間内はいつも快適な湯温を保ってくれるのが特徴ですが、当然ながらお湯を沸かすということは、ガス代がかかります。
保温機能が無い浴槽は、地域によっては外気温が低いと、その影響を受けて浴槽のお湯がどんどん冷めていきます。
この温度低下をおさえるのが魔法びん浴槽です。
給湯器のガス代節約になっているといういことは、年間のガス代を考えますと、ぜひ採用したい浴槽です。
また、同じく聞いたことがあると思いますがカラリ床。
最新型はほっカラリ床となっておりますが、発売当時は業界で最初に出したのはTOTOです。【ほぼ同時期にノーリツもドライ床を発売しました】
カラリ床は、翌日の朝靴下のままで浴室に入っても、靴下が濡れませんよ?というキャッチフレーズもありました。
翌日のなっても浴室の床は濡れているのが当たり前、と言う時代でしたから画期的でした。
しかも最新型は乾く+床が柔らかい!?というものです。
断熱クッション層という床が畳のような柔らかさを作り、断熱性、衝撃吸収、防音効果、が得られます。
特に床の柔らかさは小さなお子様には安全で、ご年配の方には膝などに優しいものとなっております。
ご購入者の満足度はなんと93%を誇ります。
早く乾きやすい床はどのメーカーにも最近は品揃えがありますが、床が柔らかいというのは他のメーカーではなかなかありません。
また他に無いものとして浴槽の形状ですが、見た目も美しくカッコいいものがあります。
クレイドル浴槽はゆりかごに包まれるような新感覚で、弓なりという表現が正しいかどうかは別にして、下記をご覧ください。
頭が来るヘッドレスト部分を高くし、またぎ込み部分部分は低くして、入りやすさを考慮しているのですが、美しいカーブと全身を包むような感覚が特徴の浴槽となっております。
個人的には、このラインはお気に入りです。
お子様と一緒に入るにはゆとりがある浴槽がいいのですが、その場合にはワイド浴槽という品揃えがあり、洗い場側にステップがあるので、お子様の出入りや腰掛にも便利です。
ラウンド浴槽は半身浴をされたい方には適したステップがついております。
ベンチ浴槽などと他のメーカーにも品揃えがあるようになりましたが、このベンチ浴槽、半身浴をする人だけでなく、大いに採用されている理由があります。
それは何でしょうか?
答えは節水です。
ステップがある分、お湯の容量が他の浴槽より少なくなるため、その分節水効果が得られており、選ばれる理由となっております。
下記は私の現場のリフォーム例です。
このようなユニットバスが・・・
このような豪華なTOTOのマンションリモデルシステムバスになりました。
よくあるビフォア―アフターです。
マンションのリフォームは何があるか分からない、ちょっとドキドキするものが我々にはあります。
既存の状態では見られない、解体して初めて見える箇所に、何か異変があると大問題になることもあります。
この現場の場合は、解体したら下梁がありました。
梁って通常こういうもので、天井に近いところにあるのですが、
なんと下に、床面にあったのです。
実は隣にある洗面台のフロアキャビネットの底板を外して、ユニットバスの下が少し見えたので、もしかしたら下梁があるかも、と言う予想は現地調査の段階でしていたので、予めそのつもりで準備をしていたので大事にはならなかったのですが、もし予想ができてなかったら新しいリモデルバスが設置できなくなってしまったかもしれない状況でした。
さらに驚いたことには、梁が斫られて【削られて】いたことです。
改めて言っておきますが、新しいシステムバスが入らなかったから、我々が斫った、ということでは決してありません!!
そんなことしたらマンション全体の問題にもなり、斫ったら騒音が発生するので、管理人さんも飛んで来て工事ストップとなります。
この斫り跡はマンションの新築の時に行ったとしか考えられません。
恐らく新築の時、この下梁があり、中から配管が出ているのでユニットバスが設置しにくい状況だったと思われます。
どちらにしても躯体というコンクリートの梁を斫るのは良くないことで、しかも新築の時にやっていたかと思うと、ちょっとこのゼネコンさんは問題なのではないかなぁ、と思わざるを得ません。
今となってはどうにもなりませんが、解体をするとこのようなことが発見できることもあり、以前の現場では、昔懐かしいコカ・コーラの500ml瓶が出てきました。
当時の新築の職人さんが休憩の時に飲んだのでしょうが、そこに瓶を置いていくのはちょっと・・・。
しかもなぜか中に液体が入っているという・・・。
何十年も経っているのに・・・。
と不気味な話をしてしまいましたが、楽しい発見は、へそくりが出て来たこともありました。
へそくりだからでしょうか、ご夫婦そろって知らない、と言い張ってました。(笑)
話しはマンションリモデルバスに戻りますが、ちなみにマンションリモデルバスは、マンションにだけしか設置できない、ということではありません。
状況により戸建に設置することもありますし、3階建ての鉄筋コンクリート造りの個人宅にお住まいの場合などは、このリモデルバスを採用するケースも多いです。
TOTO ではリフォーム商品のことをリモデル、という言い方をします。
浴室以外にもリフォームに特化した商品を早い段階で開発していたメーカーなので、浴室リフォームなどを検討している方は、ぜひTOTOのショールームに出かけることをお勧めします。
長野県茅野市でキッチンリフォームを検討されている方から、オールステンレスキッチンでリフォームをしたいけど、どのメーカーがお勧めですか?
という内容の問い合わせがありました。
オールステンレスシステムキッチンというのは、いつの時代でも根強い人気のあるシリーズです。
では、オールステンレスのシステムキッチンとは、どういうものでしょうか?
その名の通り、オールステンレスですので、カウンターだけではなくキャビネットもステンレスで造られているものです。
もちろん扉もステンレス製です。
丈夫で錆びにくいと言われる18-8ステンレスという材質を使うことが多いのですが、このよく聞く18-8ステンレスというのは、鉄に18%のクロムと8%のニッケルを含んだ高品質なステンレスです。
オールステンレスシステムキッチンは18-8ステンレスを採用していることが多いですね。
そこでお勧めのオールステンレスシステムキッチンですが、一押しはナスラックのセスパです。
ナスラックとは、以前はナスステンレスというメーカー名で、特にステンレス仕様のシステムキッチンに評価が高いメーカーです。
メーカー名にステンレス、という名がついているだけに、やはりステンレスにおいては得意中の得意としており、その材質も安っぽいものではなく、重厚感があり高品質のステンレスを採用してます。
セスパは18-8ステンレスをフロアキャビネットに使用していることにより、錆にくく、熱や衝撃に強くて丈夫で永く使えることができます。
見えないところまでに18-8ステンレスを使う、と言う拘りが信頼の証しと言えます。
ナスラックのステンレスに対する拘りと信頼に付いて少しお話をしましょう。
ご存知のようにステンレスは丈夫で錆びにくいものです。ステンレスは表面を覆う薄い保護膜が水分の接触などで発生する腐食を防ぐので、半永久的にステンレスを錆から守ってくれます。
中でも18-8ステンレスは水や熱に強く、抜群の強さを持っているためシステムキッチンには最適な素材となっております。
また、ステンレスは清掃性が高い材質です。
素材の粒子結晶が細かいので汚れが染み込まない、と言う特徴があります。
そのためサッと拭いていただくだけでキレイになるので、ナスラックでは引き出しの底板に塗装を施したマットコートステンレスを採用しております。
さらにステンレスは、ニオイが染み込みにくいので、ニンニクなどのニオイが強い食材も気兼ねなく調理でき、調理後もキャビネットの庫内を含めニオイが残りにくくなっております。
ステンレスは耐久性に優れており、屋根やプールの手摺、公園のすべり台などにも使われております。
また衛生的な素材なので、フォークやスプーン、手術用のメスにも使われております。
このようなステンレスをセスパは背板、側板、底板などのキャビネットに使っております。
このステンレスキャビネットを、ステンレスメーカーとしては強度をつけるため、ステンレスと芯材を独自の製法で圧着することにより、溶接や曲げ加工を省き、コストダウンも実現でき、キャビネットの強度アップも実現できました。
環境に優しいステンレス、生産されているステンレスの約80%が再利用されていると言われております。
ステンレス素材を使うことがナスラックの拘りであり、信頼となっております。
このセスパの大きな特徴をお話しいたします。
3方立ち上げトップと言い、バックガードが両サイドと正面に付き、さらにそれがコーナーに至るまで継ぎ目がないR加工となっております。
3方向が立ち上がっておりますので、水が流れ落ちることがなく、抜群の水じまいと清掃性がございます。
これは他のメーカーでは無いカウンターとなっており、大変人気のカウンターです。
見た目もとても綺麗なステンレス仕上げとなっております。
誰でも見ると、そっと指でなぞってしまうくらい、それほど美しい加工技術です。
アップで撮影をしましたので、継ぎ目のない綺麗な仕上がりをよくご覧ください。
オールステンレスキッチンは、一見業務用にも思えますね。
よく見る店舗の厨房は全てステンレスになっており、清掃性が良さそうに見えますが、それと同時に丈夫だから業務用に耐えうる素材としてステンレスを採用してます。
厨房のようなキッチンが欲しい、という方もたまにいらっしゃいますが、料理好きの方にとっては効率の良いキッチンということが理解できるものだと思います。
業務用から来たシステムキッチンが、オールステンレスキッチンと言えると思います。
ぜひ、キッチンリフォームを検討される場合は、オールステンレスシステムキッチンというものも検討をしていただくことをお勧め致します。
ナスラックのセスパは、こちらでもご覧いただけます。
福島県郡山市でキッチンと浴室リフォームをされたいという方からの問い合わせで、「水周りメーカーのショールームに行って見たいけど、勝手に行ってもいいものですか?いきなり行って入れますか?」と言うご質問をいただきました。
初めてリフォームや新築をされる方にとって、水周りメーカーのショールームに行くことも、勿論初めてのことですので分からないことも多いと思います。
このようなショールームが存在していること自体、知らないという方も多いのです。
結論から申し上げますと、ショールームは開館中であれば自由に中に入って見学することはできます。
基本的に水曜日は休館日になっていることが多いので、予め調べてからお出かけされるのが良いでしょう。
ただし、ショールームに行かれるのであれば、予め来館予約をしてからお出かけいただくことをお勧め致します。
予約をされますと、ショールームアドバイザーが付いてくれて、商品の案内やプランの相談、見積もりもしてくれます。
しかもこれらは無料です。
急に行っても見ることはできますが、単独で見られても良く分からない、ということが多いです。
ショールームアドバイザーさんに付いていただければ、商品比較もできますし、使い勝手なども教えてくれたりして、イメージが膨らみ、具体化され、より完成後が見えてきます。
その時に、簡単なお住まいの間取りや、スマホなどで今のキッチンや浴室の写真を撮ってお持ちいただくと、アドバイザーさんも現状を把握しやすくなり、より内容の濃い時間が過ごせます。
水周りメーカーのショールームというところは、商品を確認する、カラーを確認する、大きさを確認する、使い勝手を確認する、など色々確認することがあり、少々時間もかかります。
ただ一度でもショールームに行っておけば安心だと思います。
カラーに関してはカタログやネットで見ることはできますが、カラーの中にある細かい柄などは見えないことも多く、実際に住まいに設置されてから、「ホワイトの単色かと思っていたら、こんな柄が付いていたとは・・・。」
などと残念に思われることもあるかもしれません。
そうならないために、やはりショールームは行くべきだと思います。
システムバスに関しては浴槽の大きさが分かり、今よりゆったりお湯に浸かれる、と言う発見もあるかと思います。
なぜならば実際の浴槽に入ってみることができるからです。(勿論お湯は入ってませんよ)
浴槽の中に座ってみれば、今のご自宅の浴槽と比べてイメージが付きやすくなります。
システムキッチンで言えば、食洗機や加熱機器も複数展示があるので、性能など比べてみることもできます。
リフォームをされる方は、現在ほとんどの方が食洗機を採用する方が多くなりました。
それだけ使いやすくなり、必要性が高くなったと言えましょう。
その昔、食洗機はドイツを代表してヨーロッパ製の食洗機が人気でした。
理由はパワーがあり、汚れが落ちやすい、という評判だったからです。
やや富裕層の方を中心に採用をされていましたが、実際はそれほど汚れが良く落ちる、というものではありませんでした。
それは食文化の違いが原因です。
ヨーロッパは基本的に平らなお皿を使いますが、日本はどうでしょうか?
平らなお皿も有りますが、お椀だったりどんぶりだったり、とにかくいろいろな形の食器があり、外国の食洗機はこれらの食器の奥まで洗うことができなかったのです。
その後食器をセットするトレーなどが改良され、日本仕様のような商品もできたのですが、そのころから国産の食洗機が急激にパワーアップしてきました。
今では国産の食洗機にされる方が多いのですが、デザイン性の良さなどで、また外国製も食洗機も売れてきて、システムキッチンメーカーのトクラスやナスラックにも品揃えがされてます。
外国製の食洗機の欠点は、配管が隣のキャビネット内で繋がれるということです。
そのため現代では主流になってきた、スライド式収納が設置できず、開き扉タイプにしないとならない、ということもあります。
国産は食洗機の下のスペースで繋ぎますので、スライド式も問題なく選べます。
配管の接続に関しては、一般の方は知らないと思いますが、このようなことがありますので、ショールームでじっくり見るとよいと思います。
とにかくショールームは楽しいところです。
ワクワクさせてくれて夢が広がる空間です。
ぜひ、来館予約をしてからお出かけしてみてください。
予約方法はネットで各メーカーのショールーム欄を見ますと、電話番号が書いてあり、またメーカーによっては予約状況が見えてネットから予約ができる場合もあります。
土日は大変混み合います。
可能であれば平日が良いですね。
福井県越前市でマンション水周りリフォームを検討されていらっしゃる方からの問い合わせです。
「今度中古のマンションを購入することになり、ネットで水周りリフォームの件で探していたら、マンション水周り4点パック、というものを見つけたのですが、これはどういう内容ですか?」とのことです。
水周りリフォーム館では、2017年後半に一戸建て水周り4点パックと共に、2018年仕様のマンション水周り4点パックをリニューアルしました。
このパックはマンションリフォーム用となっておりますので、 一戸建てで水周り4点のリフォームをご検討の方は、別途こちらからご覧ください。
マンション水周り4点パックというのは、マンションの水周りリフォームに適した、人気の高い商品群を集めたパックであり、それを各メーカーの協
力の上価格面についてもお安くさせていただいたパックです。
マンション水周り4点とは、キッチン、浴室、洗面、トイレの4箇所のことを言います。
今回のリニューアルにおきましては、システムキッチンを水周りリフォーム館オリジナルで、トクラスのBbを基本にプランニングした、Best of Bbというシステムキッチンを採用しております。
浴室に関しましてはリクシルのマンションリフォーム用システムバスリノビオVを採用しております。
洗面化粧台はリクシルのPV洗面台、トイレも同じくリクシルのアメージュZトイレの、床上排水型にし、シャワー便座はKA21を採用しております。
今お使いのキッチン、バス、洗面、トイレをそのままこれらの商品に交換工事をしますと、工事費込みで¥1,678,000-というのが、マンション水周り4点パックの表記です。
ただし、これらの商品を使えばどれでもこの価格、と言う訳ではありません。
サイズやカラーによって商品定価が変わりますので、ご参考になる資料として検討いただける商品サイズを設定しております。
システムキッチンに関しましては、I型2250タイプ、システムバスは1216サイズ、洗面化粧台は幅75?タイプ、トイレは節水型手洗い付ロータンクのKA21シャワー便座仕様で計画した場合の価格で、¥1,678,000-とさせていただいております。
現場の既存の状態によっては、この金額が変わりますので必ず現場調をさせていただき、その後に正確な金額を算出いたします。
この価格はあくまでも参考としてご検討ください。「例えばマンションの水周り4箇所を交換したら、だいたいいくら位になりますか?」という、大変ざっくりとした質問が多くあります。
先日も静岡県焼津市でマンション水周りリフォームを検討している方から、同じような質問がありました。
「マンションのキッチン、浴室、トイレ、給湯器を交換したら、およそどれくらいでしょうか?」
リフォームにはいろいろなパターンがあり、お客様の数だけ要望もあります。
全てを表記することができないため、参考プランとしてこのマンション水周り4点パックをお見せしておりますので、洗面化粧台が無い分、ちょっと安いかな?
でも給湯器を交換するから、結局同じくらいかな?
などとある程度予想をしていただかなくてはならないのですが、目安にはなるかと思います。
無料にて現地調査をさせていただき、その後見積書を作成させていただきますので、ある程度目安を把握した後、正式価格をじっくり検討をしていただけます。
また、各水周りメーカーのショールームにお出かけいただき、実際の商品を確認する必要もあります。
もしかするとこのパックより寸法が大きいかもしれない。商品のグレードを上げたい、カラーをじっくり検討したい、というようなこともあると思いますので、ショールームは最低でも1回は行きましょう。
水周り4箇所をリフォームすると、場合によって内装工事が発生することがあります。
このように壁紙を貼るなどの内装工事や大工工事なども対応は可能です。
水周りの工事しかできないわけではありません。
水周り工事が得意な工務店レベルの会社の集団、と思っていただけましたら幸甚です。
兵庫県神戸市北区で水周りリフォームを検討している方より問い合わせがあり、水周りリフォーム館の一戸建て水周り4点パックについてお聞きしたい、と連絡がありました。
それではご説明をいたしましょう。
戸建て水周りリフォームを検討されていらっしゃる方へのお話となりますので、マンションにお住まいの方へはこちらでお話を致します。
水周りリフォーム館では、2017年後半に新たな戸建水周り4点パック商品をリニューアル致しました。
2018年仕様として水周りリフォーム館のページに掲載いたしましたが、そもそも一戸建て水周り4点パックって何か、からご説明いたします。
まず水周り4点とは、キッチン、浴室、洗面、トイレを水周り4点と言います。
水周り4部位とも言われます。
この水周り4点をセットにしてパック商品としてリフォーム工事用にご提案させていただいているのが、水周りリフォーム館の戸建水周り4点パック商品です。
今回のリニューアルでは、4部位を全てLIXIL(リクシル)と言うメーカーで揃えました。
LIXILといえば2011年にトステム、INAX、新日軽、サンウエーブ等が合併してできた業界最大規模のメーカーです。
水周りメーカーのINAXやキッチンメーカーのサンウェーブが合体したことにより、さらにパワーアップした商品開発が可能になり、今ではLIXILと聞いても誰でも分かるような、すっかり名が通るようになりました。
TVコマーシャルでも山Pなどが出演してますよね。
水周りは水周りメーカーの商品を使うのが絶対に良い、と常日頃から申しておりますが、やはり専門分野というのは、どこの業界でも強いものです。
LIXILの中のINAXブランドはご存知のように水周りメーカーといてとても有名で、TOTOと1位、2位を競う存在でした。
今でもLIXIL の中でこの技術は生かされておりますので、2018年仕様水周りリフォーム館の一戸建て水周り4点パックは全てLIXILで統一いたしました。
まず、浴室には戸建用システムバスアライズ、キッチンはシステムキッチンシエラ、洗面化粧台はPV洗面、トイレはアメージュZリトイレ型を採用し、価格に関してはメーカー、商社の大きな協力をいただき、また社内的は努力もさせていただき、できるだけお求め安く設定をしました。
素取替えであれば、施工費込みで税込で、なんと¥1,697,000-です。
ただ、これらの商品を使えば皆同じ価格ということではもちろんありません。
商品の大きさや扉によってメーカーの定価自体が変わります。
そこで該当する寸法等を決めてます。
システムバスアライズは1216サイズEタイプ、システムキッチンシエラはI型2250、洗面化粧台は幅75?型、トイレは便座にKA21型のシャワー便座、と言う基本仕様にて算出をしております。
この4点パックは、「水周り4箇所を替えたらいくらぐらいかかるか?」
という多数のご質問に対して作ったものです。
「だいたいいくらくらいかかるのか、予算を立てておきたい。」
という意見もあり、しかし、リフォーム内容はお客様それぞれのお住まいによって皆違います。
大きさも違ったり、選ばれるカラーや仕様も違います。
それらを全て作り掲載することはできないので、何か目安になるプラン、として当初より作っております。
もう少し広いお風呂のお住まいもあるでしょうし、キッチンはもうちょっと小さい、と言う方もいらっしゃいます。
それぞれのお住まい用に見積もりは必ず必要なので、メーカーのショールームなどで作成をすることになりますが、とりあえず、と言うように見ていただいてもよろしいかと思います。
仮に、この内容、大きさだっととして、この金額でございます。というイメージです。
このプランを、目安としてご検討材料にしてください。
ちなみにこの4点の商品群は、一般的に人気があり、全国的にも大変売れている商品です。
もちろんLIXILのショールームでもご覧いただくことはできる大ヒット商品です。
洗面化粧台だけは水周りリフォーム館のオリジナル扱いとしているため、LIXILのショールームでは見ることはできませんが、カラーや形などイメージが理解できるものはございます。
また、今回のリフォームは、浴室とキッチンと洗面だけで、トイレは予定していない、というようなケースもあると思います。
このような場合もパックではありませんが対応は可能です。
また、給湯器も交換したい、壁紙を貼替えたい、和室を洋室にしたいなど、水周り工事に関係ないようなことも、ぜひお気軽にご相談をしてください。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロフィール
加盟店一覧
Copyright c highwill All Rights Reserved.