CLOSE

まずはメールで相談

電話で詳しく0120-246-991

ショールーム見学予約はこちら

無料現場調査のお申し込みはこちら

商品紹介洗面所リフォーム

ナスラック「チャイミークリア」とは?洗面台リフォームに最適な理由と価格の目安を徹底解説

「朝の支度をもっと快適にしたい」「洗面所が狭くて、ぴったり合う洗面台が見つからない」――そんなお悩みをお持ちではありませんか?

家族みんなが毎日使う場所だからこそ、洗面空間には“使いやすさ”“清潔さ”“コンパクトさ”が求められます
さらに、リフォームをご検討中の方にとっては、価格とのバランスも非常に大きなポイントではないでしょうか。

そこで本日ご紹介したいのが、ナスラックの洗面化粧台「チャイミークリア」シリーズです。

ナスラックといえば、キッチンや洗面・浴室設備を国内の自社工場で製造する、信頼性の高い住宅設備メーカー。
そのナスラックが手掛けた「チャイミークリア」は、シンプルで飽きのこないデザインと、掃除のしやすさ、限られたスペースにも設置しやすいサイズ感が魅力のコンパクト洗面台です。

見た目の清潔感はもちろん、カウンターと洗面ボウルが一体になっているためお手入れがとても簡単
さらに、余計な機能を省いたことで、非常にリーズナブルな価格帯を実現している点も、多くのお客様に選ばれている理由です。

「サブ洗面として使いたい」「省スペース住宅でもしっかり収納は欲しい」
そんなニーズにも応えてくれるのが、この「チャイミークリア」シリーズです。

本記事では、ナスラック「チャイミークリア」のデザインや特徴、価格の目安、実際のリフォーム事例、さらにはお得に購入する方法までを、リフォーム専門家の視点でわかりやすくご紹介してまいります。

洗面台のリフォームをお考えの方、またはこれから住宅購入・改装を予定されている方にとって、失敗しない選択のヒントになる内容をお届けいたします。
どうぞ最後までご覧ください。

 

 

第1章:ナスラックというメーカーの信頼性

洗面化粧台を選ぶ際、つい「見た目」や「価格」ばかりに目がいってしまいがちですが、実は「どのメーカーが作っているか」という点も、長く使っていくうえで非常に重要なポイントです。
ナスラックは、長年にわたり住宅設備業界で堅実な評価を得てきた
安心と信頼のメーカーです。

 

1-1.ナスラックの歴史と住宅設備メーカーとしての実力

ナスラック株式会社は、キッチン・洗面・浴室・収納建材などを製造・販売する住宅設備の総合メーカーとして事業を展開している老舗の会社で、現在は東建コーポレーションの傘下の企業になります。

同社の最大の強みは、製品の多くを自社国内工場で一貫生産している点にあります。
設計から製造、出荷までを一手に担うことで、品質管理の行き届いた製品を安定的に供給できる体制が整っています。

派手なCMやプロモーションを行っていないため一般消費者にはあまり知られていないかもしれませんが、業界内やリフォーム業者からの評価は非常に高いのがナスラックの特長です。

 

1-2.リフォーム業者に選ばれる「堅実なモノづくり」

私たちリフォーム専門家の間でナスラック製品が好まれる理由は、「丈夫で長持ち、施工しやすく、不具合が少ない」という堅実な製品設計にあります。

洗面台であれば、たとえば以下のような評価をよく耳にします:

  • 扉のヒンジや引き出しのスライドがしっかりしている
  • カウンター素材が水に強く、変色・劣化しにくい
  • 水栓まわりが簡素で掃除がしやすい構造になっている
  • 部品供給が安定していて、アフター対応が早い

つまり、ナスラック製品は華美な装飾よりも“実用性と耐久性”を重視した作りがなされており、それが「現場を知るプロ」からの信頼につながっているのです。

 

1-3.コストと品質のバランスが秀逸

もうひとつ注目すべき点は、ナスラックは製品価格を非常に良心的に設定していることです。

たとえば今回ご紹介している「チャイミークリア」も、洗面化粧台としては最もベーシックな価格帯に属しながら、

  • 一体成型ボウル
  • スムーズな収納機構
  • シンプルで清潔感のある外観
    といった必要十分な機能をしっかり備えているのが特徴です。

これは、宣伝コストや販売経路にコストをかけず、“製品そのものにコストを集中させる”ナスラックの方針によるものといえるでしょう。

 

ナスラックは、「見栄えや知名度より、実際の使いやすさを大切にしたい」というユーザーに選ばれるメーカーです。
その実力を体感できるのが、まさにこの「チャイミークリア」シリーズ。

次章では、そのチャイミークリアが持つ魅力や機能性を、具体的にご紹介してまいります。

 

第2章:チャイミークリアの魅力を徹底解説

ナスラック「チャイミークリア」は、“手軽に導入できて、清潔感があり、使い勝手も良い”という声を多数集めている、人気の洗面化粧台シリーズです。
一見するとシンプルな構造ですが、その中には毎日の使いやすさを追求した工夫が数多く詰め込まれています。

 

2-1.清潔感を引き立てるミニマルデザイン

まず特筆すべきは、そのすっきりとした見た目です。
ホワイトを基調としたカウンターと、柔らかく空間に馴染む扉色との組み合わせが、洗面所全体に清潔で明るい印象をもたらします。

余計な装飾を一切排除したフラットな構造は、ナチュラル・モダン・シンプル・北欧風など、あらゆるインテリアテイストに調和しやすく、賃貸住宅や二世帯住宅など、居住スタイルを問わず取り入れやすいのが特長です。

また、鏡まわりのフチや取っ手も角を落としたやさしい形状で、子どもや高齢の方が使う場合にも安心
デザインと安全性を兼ね備えた設計となっています。

 

2-2.掃除が楽になる一体成型ボウル+壁出し水栓

毎日使う場所だからこそ、お手入れのしやすさは洗面台選びの最重要ポイントといっても過言ではありません。

チャイミークリアは、洗面ボウルとカウンターが継ぎ目のない一体成型になっているため、
水垢・石けんカス・髪の毛といった汚れがたまりにくく、サッとひと拭きするだけでお手入れ完了。
スポンジや布巾が引っかからないため、掃除の手間を大幅に軽減できます。

さらに、水栓金具は壁から吐水されるバックガード式を採用可能。
この構造により、水栓の根本に水が溜まりにくく、カビやぬめりの発生も抑えられます。

実際に使用しているお客様からも、
「以前の洗面台と比べて掃除が断然ラクになった」「水まわりの汚れに悩まなくなった」
といったお声を多くいただいております。

 

2-3.コンパクトでも妥協しない収納力

チャイミークリアの魅力は、「コンパクトさ」だけではありません。
限られたスペースの中でも、しっかりとした収納力を実現している点にも注目です。

ベースキャビネット(洗面台下部収納)は、引き出しタイプと開き戸タイプを選択可能。引き出しタイプも(オールスライドのタイプと開き扉を併用しているタイプに分かれます。
頻繁に使うドライヤーや化粧品類を上段に、ストック品や洗剤などを下段にと、使い勝手に合わせて自由に収納できます。

また、ミラーキャビネットは一面鏡・三面鏡から選択可能で、鏡の裏側には収納スペースを完備。
歯ブラシ、スキンケア用品、常備薬などを“見せずに、すぐに取り出せる”絶妙な収納が可能です。

「セカンド洗面としては収納力が不足するのでは?」と不安に思われる方にも、安心しておすすめできる設計となっています。

 

2-4.コストを抑えて、必要な機能だけをしっかり搭載

チャイミークリアは、豪華な機能をたくさん盛り込んだ高級モデルではありません。
むしろ、「必要十分な機能に絞り込み、価格を抑える」ことに重点を置いたモデルです。

  • 人感センサー付き照明やタッチレス水栓といったハイグレード機能は非搭載
  • その代わり、標準装備の照明・収納・カウンターまわりは実用性重視で設計
  • 結果として、10万円台から設置可能という高コストパフォーマンスを実現

これは、ナスラックの一貫した「実用品志向」の製品哲学が反映された結果とも言えるでしょう。

 

チャイミークリアは、シンプルでムダのないデザイン、掃除のしやすさ、そして手の届く価格帯という3つの要素を見事に両立した、非常にバランスの良い洗面台です。

次章では、読者の皆さまが特に気になるであろう「価格帯とその妥当性」について、具体的な金額の目安や他社製品との比較を交えて詳しくご紹介いたします。

 

第3章:チャイミークリアの価格とコストパフォーマンス

洗面台選びにおいて、「見た目」や「機能性」と並んで気になるのが価格のバランスではないでしょうか。
ナスラック「チャイミークリア」は、手頃な価格帯でありながら、必要な機能はしっかり押さえている点が大きな特長です。
この章では、導入にかかる費用の目安と、その価格に対する価値=コストパフォーマンスについて詳しく見ていきましょう。

 

3-1.メーカー希望小売価格の目安

チャイミークリアは、シンプル機能・ベーシック設計でありながら、洗面台に必要な基本性能はしっかり備えています。
ナスラックの公表しているメーカー希望小売価格は以下のとおりです(税別):

サイズ

本体(キャビネット+一体型ボウル)

アッパーキャビネット

合計(標準構成)

750mm

約291,000円〜

約45,600円〜

約336,600円〜

900mm

約304,800円〜

約52,500円〜

約357,300円〜

※照明・鏡タイプ・引き出し形状などの仕様によって価格は変動します。

上記は本体+ミラーのセット価格であり、別途水栓金具や工事費が必要です。
とはいえ、同じスペックの他社製品と比べても、チャイミークリアは10~20%ほど価格が抑えられているケースが多く、導入しやすい価格帯といえるでしょう。

 

3-2.他社同等クラス製品との価格比較

ここでは、他社の同価格帯・同仕様モデルと比較してみましょう。

メーカー

製品名

本体+ミラー参考価格(税込)

特徴

ナスラック

チャイミークリア

約11~13万円

シンプル・掃除がしやすい・省スペース

TOTO

Vシリーズ

約13~15万円

陶器製ボウル・機能収納がやや豊富

LIXIL

オフト

約12~14万円

シンプル設計・一体ボウル

タカラスタンダード

エリーナミニ

約15~18万円

ホーロー素材で高耐久

この比較からもわかるとおり、チャイミークリアは“手頃な価格帯の中で、実用性を重視する方”に最適な選択肢です。

 

3-3.実勢価格とリフォームパック価格の事例

ナスラック製品は、主に住宅設備業者やリフォーム会社を通じて流通しており、実際の販売価格は「定価の20~30%オフ」で提供されることも多いです。

たとえば、以下のような施工事例があります:

  • 【東京都・戸建て住宅/洗面台入替工事】
    • チャイミークリア 750mm幅(引き出しタイプ・三面鏡)
    • 商品+取付工事+旧洗面台処分費込み
      → 合計:税込148,000円
  • 【神奈川県・マンション/セカンド洗面追加工事】
    • チャイミークリア 600mm幅(開き戸タイプ・一面鏡)
    • 給排水延長・電源増設含む施工一式
      → 合計:税込172,000円

工事込みでも20万円未満で導入できる事例が多く、
「コスパの良いリフォームをしたい」「サブ洗面台が欲しい」といったご要望に対し、非常に現実的な選択肢となっています。

 

ナスラック「チャイミークリア」は、シンプルで清潔感のある見た目に加え、購入価格も導入コストも抑えやすい点が魅力です。
次章では、実際にこの製品を選んだ方の使用感や満足度について、導入事例とユーザーの声をご紹介してまいります。

 

第4章:導入事例とユーザーの声

洗面台の購入を検討されている方にとって、「実際に使っている人の感想」は非常に参考になります。
ここでは、ナスラック「チャイミークリア」を導入されたご家庭の施工事例と、寄せられた口コミ・レビューをご紹介いたします。

 

4-1.実際の施工事例紹介

  • 東京都・戸建て住宅(築20年・洗面台交換)

導入モデル:チャイミークリア 750mm/三面鏡タイプ・引き出し仕様
工事内容:洗面台入替・内装補修・旧設備の撤去

ご家族4人でお住まいの戸建住宅では、古くなった洗面台の使い勝手の悪さに不満を感じており、
「掃除がラクで収納もしっかりあるものを」とのご要望でチャイミークリアを採用されました。

施工後の感想では、「壁付け水栓で水アカが付きにくく、掃除が本当にラク」「鏡の裏にたくさん物がしまえて見た目がすっきり」と高評価。
導入費用は工事込みで15万円台前半と、コスト面でもご満足いただけたケースです。

 

  • 神奈川県・マンション(セカンド洗面の新設)

導入モデル:チャイミークリア 750mm/一面鏡・開き戸タイプ
工事内容:新規設置・給排水配管・コンセント増設

ご夫婦共働きで朝の洗面所が混み合うことから、寝室横にセカンド洗面を設置するリフォームを実施。

ご主人のコメントでは「想像以上に収納が使える」「朝の渋滞がなくなって快適」とのこと。
価格を抑えつつ必要な機能をしっかり確保できる点が選定の決め手になったとのことです。

 

4-2.口コミ・レビューから見る評価ポイント

実際にナスラック「チャイミークリア」を使用されているお客様からは、以下のような声が多数寄せられています。

◎ 良い評価

  • 「カウンターとボウルが一体で、つなぎ目に汚れがたまらない」
  • 「鏡の裏に収納があるので、物が表に出ず見た目がスッキリ」
  • 「価格の割にしっかりした造りで安心感がある」
  • 「小スペースでも設置できるのが助かる」

特に掃除のしやすさと収納の実用性、そして価格以上の質感に対する満足度が高い傾向です。

△ やや気になる点

  • 「デザインに個性はないので、インテリア性を求める人には物足りないかも」
  • 「高機能タイプ(自動水栓やLED調光など)と比べると機能は最低限」

つまり、シンプルでコスパ重視の洗面台としては非常に満足度が高いものの、
「デザイン重視」や「多機能モデル」を求める方にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

 

4-3.実際に選ばれている理由とは?

チャイミークリアは、そのネーミングの通り、“透明感・清潔感のあるデザイン”と“価格の明快さ”が魅力
使う方にとってストレスを感じさせない、**「地味だけどしっかりと使える」**洗面台として評価されています。

また、特に以下のようなシチュエーションでの導入実績が多いのも特徴です:

  • 賃貸住宅・アパートの原状回復リフォーム
  • セカンド洗面や2階用の小型洗面台
  • リーズナブルにリフォームしたい持ち家世帯

 

第5章:こんな方におすすめ・向かない方

洗面台は、日々の暮らしに密着した設備でありながら、使用環境や家族構成、こだわりのポイントによって選ぶべき製品が大きく異なります
ナスラック「チャイミークリア」は、“価格・清潔感・掃除のしやすさ”を重視する方に特におすすめですが、中には向いていないケースもあります。

ここでは、チャイミークリアが“合う人・合わない人”をわかりやすく整理してまいります。

 

◎ チャイミークリアはこんな方におすすめ

■ 洗面リフォームにかかる費用を抑えたい方

「工事費込みで20万円以内に収めたい」「水まわりにあまり予算をかけられない」という方にとって、チャイミークリアは価格面で非常に魅力的な選択肢です。
必要な機能はきちんと備えていながら、余計なオプションがないため、“価格に対して満足できる内容”が得られます

■ シンプルで掃除のしやすい洗面台を探している方

継ぎ目のない一体型ボウル、壁出し水栓、フラットなカウンター。
チャイミークリアは、とにかく**「掃除のしやすさ」を優先した設計**です。
毎日使う場所だからこそ、清潔さを保ちやすい構造は大きなメリットとなります。

■ 2階・寝室横・玄関近くなどにセカンド洗面を設置したい方

コンパクトなサイズ展開と、奥行きの浅い設計により、狭小スペースにも設置しやすいのがこのシリーズの魅力です。
1階のメイン洗面台とは別に、サブ用途で使いたいご家庭には特におすすめです。

■ 派手さより“日常使いの快適さ”を重視する方

華やかなデザインや高級感をあえて求めない方にとっては、チャイミークリアの“無駄のない美しさ”は心地よく映るはずです。
「目立たないけど、毎日快適」――そんな洗面台をお探しの方にぴったりです。

 

△ チャイミークリアが向いていないかもしれない方

■ 高級感のある見た目を重視したい方

チャイミークリアはあくまで実用性重視のシンプル設計です。
セラミックボウルや間接照明付きのミラー、ハイエンドな質感を求める方には、LIXIL「ルミシス」やTOTO「エスクア」などのハイグレードモデルの方が満足度は高いかもしれません。

■ 先進機能を求める方(自動水栓・ヒーター・曇り止めなど)

価格を抑える代わりに、チャイミークリアにはタッチレス水栓やLED調光・除菌機能といったハイテク機能は搭載されていません
機能性を最優先に考える方は、より上位グレードの洗面台も併せて検討されると良いでしょう。

■ オーダー性のあるデザイン・カラー展開を求める方

扉色や取手、ミラー形状の選択肢はありますが、オーダーメイドに近い自由度を求める方にとってはやや選択肢が限られる印象です。
デザインに強いこだわりがある場合は、カスタマイズ性の高いブランドやシリーズを視野に入れると良いでしょう。

チャイミークリアは、「実用性重視」「掃除がしやすい」「予算を抑えたい」というニーズを持つ多くのご家庭にとって、
“ちょうど良い”バランスを持つ洗面化粧台です。

 

第6章:価格を抑えて賢く購入する方法

「良さそうな洗面台だとは思うけど、できる限り費用は抑えたい」
それは、ほとんどのお客様が感じていらっしゃる本音ではないでしょうか。

ナスラック「チャイミークリア」はもともと価格が抑えられている製品ですが、工夫次第でさらにお得に導入することも可能です。
ここでは、コストを抑えるための代表的な3つの方法をご紹介いたします。

 

6-1.展示品・旧仕様モデルを活用する

リフォーム会社や住宅設備店では、期間限定で使用された展示品や旧モデルの在庫品が、特別価格で販売されることがあります。

ナスラック製品は比較的取り扱い店舗が多いため、タイミングが合えば、

  • 旧カラー仕様
  • 扉デザインの変更前モデル
  • 展示使用後の未使用品(キズなし)
    といった商品が30〜50%OFFで提供されることも

「最新仕様でなくても問題ない」「多少型落ちでもコスパを優先したい」という方には、まさに狙い目の購入方法といえるでしょう。

なお、展示品を選ぶ際には、製品保証の有無・状態確認(キズや変形)・返品規定などを事前にしっかりチェックすることが重要です。

 

6-2.工事込みのパックプランを選ぶ

もう一つおすすめなのが、「商品+工事費がセットになったパック価格」での購入です。

例えば水周りリフォーム館では、チャイミークリアをはじめとする洗面台を、

  • 本体・ミラー
  • 給排水接続
  • 既存設備の撤去・廃棄
  • 基本的な内装補修(パネル・クロス)
    などを含めたコミコミ価格でご提供しています。

例えば、750mm幅・三面鏡モデルを施工込みで導入した場合、
約15万円台~18万円前後(税・工事費込)での実績も多数ございます。

セットプランのメリットは、

  • 単体購入より総額が安くなる
  • 工事の手配がスムーズ
  • 保証・メンテナンスも一括管理できる
    といった点にあります。

価格を抑えるだけでなく、手間も減らせる賢い選び方として、ぜひご活用ください。

 

6-3.補助金・助成制度を活用する

意外と見落とされがちなのが、洗面化粧台の設置が対象となる公的補助制度の活用です。
特に以下のようなリフォームに該当する場合、補助金申請が可能になるケースがあります:

  • 高齢者・要支援者のためのバリアフリー化改修
  • 節水型水栓を採用するエコ住宅リフォーム
  • 洗面所と浴室の同時改修による断熱性能向上工事

また、2024年から再開された「子育てエコホーム支援事業」などでも、
条件を満たせば洗面台の交換費用の一部が補助対象となる可能性があります。

「水栓の節湯仕様」や「LED照明」など、対象設備の要件に合致しているかを確認するには、
リフォーム会社またはお住まいの自治体の窓口での事前相談が効果的です。

 

まとめ:価格を抑える3つのコツ

方法

ポイント

展示品・旧モデル活用

状態確認をしっかり行えば、半額近くで入手できることも

工事込みパックの利用

総額が明確になり、手間も削減。保証対応も安心

補助金・助成制度の併用

節水・バリアフリー・省エネ改修で一部補助対象になる可能性

これらの方法を上手に組み合わせれば、限られた予算内でも満足度の高い洗面リフォームが実現できます。

 

 

第7章:設置工事のポイント

洗面台の性能や価格に満足していても、実際の設置工事がうまくいかなければ快適な使用はできません
ナスラック「チャイミークリア」は設置しやすい構造が特徴ですが、現場でのミスを防ぐためにも、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

 

7-1.設置前に必ず確認すべきこと

■ 洗面スペースのサイズ計測

チャイミークリアは750mm・900mmといった標準サイズ展開がありますが、本体寸法+引き出しの開閉スペース+人が立つ余裕を含めて計測することが重要です。

特に注意したいのは、

  • 洗面台の横に壁がある場合(扉や引き出しの干渉)
  • 鏡の上部に梁や棚がある場合(ミラーキャビネットの取付スペース)
  • 窓が背面にある場合(鏡や照明と重ならないか)
    など、設置環境に応じた細かな寸法チェックが欠かせません。

■ 既存の給排水の位置

現在の給水・排水位置が、チャイミークリアの接続位置と異なる場合には、配管延長や移設工事が必要になることがあります。
これらは追加費用の発生要因にもなるため、事前の現地調査で正確に確認しておきましょう。

 

7-2.ミラーキャビネットの取付に必要な条件

三面鏡タイプや収納付きミラーキャビネットは、本体重量が15kg以上になる場合もあります。
このような鏡を安全に設置するには、壁面にしっかりとした下地(ベニヤや合板など)が必要です。

石膏ボードだけの壁面にはビスが効かず、後からミラーが傾いたり落下したりする危険も。
そのため、リフォーム工事の際は、

  • 壁下地の状態確認
  • 必要であれば下地補強工事(1万円前後)
    を行うことが推奨されます。

 

7-3.電源・照明・コンセント位置の確認

照明付きミラーを選ぶ場合には、電源の確保も重要なチェックポイントです。

  • 既存の電源位置が合わない場合はコンセント増設や移設工事が必要
  • ブレーカーから遠い位置では新たな配線工事が必要になる場合も

チャイミークリアは基本的にLED照明付き仕様が多いため、既存の電源位置をミラー背面に移設する小規模な電気工事で済むケースがほとんどですが、
工事会社に電気工事士の在籍があるかどうかも事前確認しておくと安心です。

 

7-4.設置費用と工期の目安

チャイミークリアの設置にかかる一般的な費用と時間の目安は以下の通りです。

作業内容

費用目安

所要時間

既存洗面台の撤去・処分

5,000〜8,000円

約1時間

チャイミークリアの設置

25,000〜35,000円

約2〜3時間

給排水延長・配管接続

5,000〜15,000円

追加1時間ほど

電源・コンセント工事(必要時)

8,000〜15,000円

追加1時間ほど

※上記は目安であり、現場状況によって変動します。

設置にかかる日数は基本的に1日(約3〜5時間)で完了することが多く、
同日にクロス張替えや床材張替えを行う場合には、+半日〜1日程度の工期延長が見込まれます。

 

7-5.設置後の注意点とお手入れのコツ

設置後は、以下の点に気をつけることで、長く快適に使用することができます:

  • 排水口まわりのゴミは定期的に清掃
  • ミラー裏の収納は重いものを上段に置かないよう注意
  • LED照明の寿命は長いですが、電源管理には気を配る

また、施工業者によっては、最長10年の保証付きリフォームプランを用意している場合もあります。
長期使用を見据えて、こうしたサービスの有無を事前に確認するのもポイントです。

 

第8章:まとめ

洗面台は、ただの“設備”ではありません。
家族の一日が始まり、一日が終わる「暮らしの起点」となる、大切な場所です。
ナスラックのチャイミークリアは、そんな日常の中に快適さと清潔感を静かに届けてくれる洗面化粧台です。

 

◆ チャイミークリアの特長をふりかえると…

  • 一体成型カウンターと壁付け水栓で掃除がしやすく、いつでも清潔に保てる
  • 収納力も十分で、見せたくない日用品をスッキリ隠せる
  • シンプルで飽きのこないデザインだから、どんな洗面空間にもなじむ
  • そして何より、10万円台〜導入できる良心的な価格設定

見た目も、機能も、価格も――ちょうどよく、ちょうどいい”
その絶妙なバランスこそが、チャイミークリア最大の魅力と言えるでしょう。

 

◆ チャイミークリアは、こんな方にぴったりです

  • 「掃除がしやすい洗面台を探している」
  • 「価格を抑えたいけれど、安っぽいのは避けたい」
  • 「サブ洗面や2階用として、コンパクトなモデルが欲しい」
  • 「住宅全体のリフォームで、洗面台はシンプルなものでOK」

過剰な装飾や高機能は必要ない。けれど、安心して長く使える品質がほしい――
そんな方にこそ、自信を持っておすすめできる洗面化粧台です。

 

◆ ご検討の際は、お近くの専門業者へ

チャイミークリアは、家電量販店では取り扱いがないことが多いため、
住宅設備専門のリフォーム会社や工務店経由での導入が一般的です

「実際に設置できるか確認したい」「価格を詳しく知りたい」「展示品の在庫があるか聞きたい」
そんなときは、ぜひ水周りリフォーム館までご相談ください。

豊富な施工実績と、ナスラック製品を熟知したスタッフが、
ご予算・ご家庭の条件に合わせて、最適なプランをご提案いたします。

 

※注意点このコラムに記載されている価格は過去の事例を参考にしています。記載されている価格では同じリフォームが出来ない可能性があります。また、一部の商品は様々な理由により取扱できない可能性がありますので、必ず問い合わせ等のご確認をお願い致します。

 

📞 お問い合わせはこちら → [0120-246-991] 営業時間9:00~18:00(月~金)
📩 メールでのお問い合わせ → [お問合せフォーム – お風呂浴室リフォーム館.com]

水周りリフォーム館が激安の理由はコチラ→激安卸値価格の理由 | 激安で安心の水周りリフォーム館

お問い合わせ CONTACT

最新記事NEW ENTRY

NEWナスラック「チャイミークリア」とは?洗面台リフォームに最適な理由と価格の目安を徹底解説

「朝の支度をもっと快適にしたい」「洗面所が狭くて、ぴったり合う洗面台が見つからない」――そんなお……

NEWナスラックの人気洗面化粧台「スタァレディ」とは?気になる価格と実用性をプロが詳しく解説

  <目次> 第1章:ナスラックというメーカーについて 第2章:スタァレディ……

NEWTOTOのシステムバス全シリーズ徹底ガイド|サザナ・シンラ・マンションリモデルなど人気製品の種類を紹介!特徴や価格・選び方のポイント

<目次> 【第1章】TOTOのシステムバスとは? 【第2章】TOTOの主なシステムバスシ……

最新記事一覧を見る

人気記事POPULAR POSTS

NEWナスラック「チャイミークリア」とは?洗面台リフォームに最適な理由と価格の目安を徹底解説

「朝の支度をもっと快適にしたい」「洗面所が狭くて、ぴったり合う洗面台が見つからない」――そんなお……

NEWナスラックの人気洗面化粧台「スタァレディ」とは?気になる価格と実用性をプロが詳しく解説

  <目次> 第1章:ナスラックというメーカーについて 第2章:スタァレディ……

NEWTOTOのシステムバス全シリーズ徹底ガイド|サザナ・シンラ・マンションリモデルなど人気製品の種類を紹介!特徴や価格・選び方のポイント

<目次> 【第1章】TOTOのシステムバスとは? 【第2章】TOTOの主なシステムバスシ……

全国各地のイベント情報

2025年1月21日 本部

水周りリフォーム館 第16期加盟店募集開始

2024年12月27日 本部

年末年始休業のお知らせ 2024年

2024年12月17日 本部

第15期加盟店募集開始

イベント情報一覧を見る