【プロが徹底解説】TOTOサザナ vs LIXILリデア 比較と後悔しない選び方
第1章:二大ブランドのコンセプトと全体像
第2章:【プロが解説】主要機能の徹底比較
第3章:ワンランク上の快適性を実現する付加機能とデザイン
第4章:価格と、お客様にとっての最適な選び方
第5章:水周りリフォーム館が約束する、後悔しないリフォーム
第1章:二大ブランドのコンセプトと全体像
今回は水回り浴室ユニットバスの2大ブランド、TOTO サザナとLIXIL リデアについて解説していきたいと思います。
1.1 TOTO サザナ:一日の疲れを癒す、上質なリラックス空間
まずは、TOTO サザナについて解説していきたいと思います。
1.1.1 コンセプト:「想像以上に、気持ちいい」を追求する癒しの空間 TOTOサザナは、「心と体のリラックス」と「日々の掃除のしやすさ」という、浴室に求められる二大要素を極めて高いレベルで両立させているのが特徴です。私たちがお勧めする際にも、「ただ体を洗う場所ではなく、一日の終わりに心から安らげる時間を過ごしてほしい」という想いをお持ちのお客様に、まずご提案する製品です。その使い心地はリフォーム業界のプロからも高く評価されており、「プロが選んだバスランキング」で長年トップクラスに君臨し続けていることからも、その品質の高さがうかがえます。
1.1.2 タイプと価格帯:水周りリフォーム館がご提案する豊富な選択肢
サザナは、お客様の浴室の広さやご要望に合わせて、多彩なプランからお選びいただけます。シンプルなNタイプから、ベンチカウンター付きのFタイプまで、5つの基本タイプをご用意。0.75坪から1.5坪まで、どのようなご自宅にもフィットするサイズ展開がございます。水周りリフォーム館では、標準的なグレードの工事費込み価格を70万円台※からご提供しており、高い品質と満足感を、適正価格でお届けしています。
※価格は変動しております。
1.2 LIXIL リデア:あなたの「入浴スタイル」で選ぶ、新しいバスタイム
続いて水回り設備の雄であるLIXILが提案するリデアについて解説したいと思います。長年LIXILの主力商品であったアライズと入れ替わりのようにでてきたのが、リデアです。LIXILのユニットバスにはスパージュやリノビオV(マンション用)といったブランドがあります。
1.2.1 コンセプト:「マイスタイルマイタイム」で叶える理想の暮らし LIXILリデアの最大の魅力は、「入浴スタイルそのものを選べる」という、これまでにない画期的なコンセプトにあります。水周りリフォーム館がお客様のライフスタイルをヒアリングする中で、「湯船にはあまり浸からず、シャワーが中心」あるいは「とにかくお風呂でゆっくりくつろぎたい」といった多様なニーズに応えるのが、このリデアです。シャワー中心の「Hタイプ」、浴槽でのくつろぎを重視した「Bタイプ」、ご家族みんなが使いやすい「Mタイプ」から、お客様にぴったりのスタイルを一緒に見つけていくことができます。
1.2.2 タイプと価格帯:多様なライフスタイルに応えるご提案
リデアは、お客様の「したいコト」に合わせて、さらに具体的な4つのタイプを展開しています。特にシャワーへのこだわりは強く、天井から降り注ぐ「オーバーヘッドシャワー」や、座ったまま全身を温める「ボディハグシャワー」など、まるでホテルのようなバスタイムをご自宅で実現できます。こちらも工事費込み70万円台※からご提案可能であり、水周りリフォーム館では、TOTOサザナと比較検討しながら、お客様にとって最適なプランを一緒に考えさせていただきます。
※価格は変動しております。
第2章:【プロが解説】主要機能の徹底比較
ここからは、私たちリフォームのプロが、お客様から特にご質問の多いポイントや、実際に使われたお客様の満足度が特に高い機能に絞って、両製品の違いを徹底的に解説します。「床」「シャワー」「浴槽」「カウンター」「排水口」、この5つの違いを知ることが、後悔しない浴室選びの鍵となります。
2.1 床:毎日触れる場所だからこそこだわりたい心地よさ
まずは「床」についてです。床は必ず体に触れる場所になります。そんな床だから心地よさにこだわりたいところです。
2.1.1 TOTO サザナ「お掃除ラクラクほっカラリ床」:唯一無二の柔らかさ
多くのお客様がサザナを選ばれる最大の決め手、それがこの「ほっカラリ床」です。ショールームで実際に踏んでいただくと、皆様その柔らかさに驚かれます。内部のW断熱構造が畳のようなクッション性を生み出し、冬場でもヒヤッとしない温かさを保ちます。膝をついてお掃除をしても痛くない、万が一転倒しても衝撃を吸収してくれる、という点は、小さなお子様やご高齢のご家族がいらっしゃるご家庭に、私たちが自信を持ってお勧めする理由です。翌朝には靴下のままでも入れるほどカラリと乾くため、カビの抑制効果も抜群です。
2.1.2 LIXIL リデア「キレイサーモフロア」:考え抜かれた清掃性
リデアの「キレイサーモフロア」は、冬場でも冷たさを感じにくい断熱性能はもちろんのこと、その「掃除のしやすさ」に大きな特長があります。スポンジが溝の奥まで届きやすいように設計され、さらに皮脂汚れを浮かせて洗い流しやすくする特殊な表面加工が施されています。ザラッとした質感で滑りにくい安心感もあり、「とにかく掃除の手間を減らしたい」という合理的な考えをお持ちのお客様から高い支持を得ています。
2.2 シャワー:節水と浴び心地、どちらを重視しますか?
続いて「シャワー」についてです。
2.2.1 TOTO サザナ「コンフォートウェーブシャワー」
心地よく、しっかり節水 サザナの標準シャワーは、大粒の水玉でしっかりとした浴び心地を確保しながら、約35%の高い節水効果を両立した、非常にバランスの取れたシャワーです。手元で操作できるクリック機能付きを選べば、さらに節水効果が高まり、日々の水道代・ガス代の節約に繋がります。弓形のスライドバーが手すり代わりになるなど、安全性への配慮もTOTOならでは。堅実で間違いのない選択肢として、多くのお客様にご満足いただいています。
2.2.2 LIXIL リデア「選べる高機能シャワー」
バスタイムをエンタメに 「シャワー体験をアップグレードしたい」というお客様には、リデアの豊富な選択肢が輝いて見えます。特に、水周りリフォーム館の施工事例でも人気の「ボディハグシャワー」は、湯船に浸からずとも体の芯から温まる新しい入浴体験を提供します。また、美容意識の高いお客様からは、微細な泡で毛穴の汚れを洗い流す「シルクミスト吐水」や、水道水の塩素を低減する「うるつや浄水」機能への関心が非常に高いです。バスタイムをより積極的に楽しみたい方には、リデアのシャワーは最高の選択となるでしょう。
2.3 浴槽:保温性能は互角。決め手は「癒し」か「開放感」か
続いて「浴槽」についてです。
2.3.1 TOTO サザナ「魔法びん浴槽&ゆるリラ浴槽」
体をあずける究極のリラックス サザナの浴槽は、4時間で2.5℃しか温度が下がらない業界最高水準の保温性能を持つ「魔法びん浴槽」が標準です。その上で、人間工学に基づいて体を4点で支え、入るだけで自然とリラックスできる姿勢に導く「ゆるリラ浴槽」の形状が秀逸です。「一日の疲れが本当に取れる」と、実際に設置されたお客様からの感謝の声を数多くいただいています。浴槽のフチがどこでも掴みやすいなど、使う人への優しさが詰まった設計です。
2.3.2 LIXIL リデア「サーモバスS&ミナモ浴槽」
広く、美しく見せるデザイン性 リデアの「サーモバスS」も、サザナと同等の高い保温性能を誇ります。その違いは、デザインにあります。浴槽の上縁を薄く、広く見せる「ミナモ浴槽」は、お湯を張った際に水面がキラキラと輝き、洗い場に開放感をもたらします。角のない滑らかな形状は、デザイン性だけでなく、掃除のしやすさにも貢献しています。軽く扱いやすくなった風呂フタなど、使い勝手を高める工夫も随所に見られ、スタイリッシュな空間を好むお客様に選ばれる傾向があります。
2.4 カウンター:プロも唸る、掃除のしやすさへのアプローチ
続いて「カウンター」についてです。
2.4.1 TOTO サザナ「お掃除ラクラクカウンター」
”浮かす”という発明 浴室で最も掃除が面倒な場所の一つがカウンター周り。サザナは、カウンターを壁から離して“浮かせる”という画期的なアイデアでこの問題を解決しました。カウンターの奥や下にスポンジを持った手がそのまま入るため、これまで見て見ぬふりをしてきた場所も、ストレスなく掃除ができます。水切れも良く、汚れが溜まりにくいこの構造は、リフォームのプロである私たちから見ても、非常によく考えられた設計だと感心します。
2.4.2 LIXIL リデア「まる洗いカウンター」
”外す”という究極の解決策 リデアは、カウンター掃除に対して「取り外して、丸ごと洗う」という究極の答えを出しました。これが「まる洗いカウンター」です。カウンター本体はもちろん、普段は隠れている壁面や床まで、文字通りピカピカに磨き上げることができます。洗い場を広く使いたい時に外しておく、といった柔軟な使い方ができるのも大きなメリットです。清潔性へのこだわりが最も強いお客様には、この機能がリデアを選ぶ決定的な理由になることが多々あります。
2.5 排水口:毎日の地味なストレスを解消する工夫
最後に排水口についてです。
2.5.1 TOTO サザナ「お掃除ラクラク排水口」
水の力で、勝手にまとまる サザナの排水口は、すり鉢形状がお湯の流れをコントロールし、髪の毛やゴミを中央に自然と集めてくれます。絡みにくい構造のヘアキャッチャーを、ひっくり返すだけでゴミをポイッと捨てられる手軽さは、毎日のことだからこそ嬉しいポイントです。防カビ・抗菌加工が施されている点も、清潔さを保ちたいお客様の安心に繋がっています
2.5.2 LIXIL リデア「くるりんポイ排水口」
渦の力で、触らずにまとめる リデアの「くるりんポイ排水口」は、浴槽のお湯を抜く力を利用して排水口内に渦を発生させ、その力で髪の毛をまとめてくれるユニークな機能です。ゴミに直接触れる機会を減らしたい、というお客様に大変喜ばれています。浴槽のお湯を抜く、という日常の動作が自動的に掃除の一部になる、という賢い発想が光る機能です。
第3章:ワンランク上の快適性を実現する付加機能とデザイン
標準機能だけでなく、オプションの選択やデザインの組み合わせで、浴室の満足度は大きく変わります。ここでは、日々の掃除をさらに楽にする自動洗浄機能や、空間の印象を決定づける壁パネル、収納の使い勝手など、お客様のこだわりを実現するためのポイントをプロの視点で比較します。
3.1 清潔機能(オプション含む):掃除の手間から、どこまで解放されたいか
ユニットバスには様々な清潔機能があったりオプションとしてつける事が可能です。一部を紹介していきたいと思います。
3.1.1 TOTO サザナ
TOTOだけの「きれい除菌水」でカビの発生を元から断つ 「カビ掃除から解放されたい」というお客様に、私たちが最も強くお勧めするのが、TOTO独自の技術「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」です。入浴後にボタン一つで、洗剤を使わない安全な除菌水を床に吹き付け、カビやピンク汚れの原因菌そのものを除菌します。この機能を追加されたお客様からは、「本当に床が汚れなくなった」と驚きの声をいただきます。さらに浴槽まで自動洗浄する「おそうじ浴槽」と組み合わせれば、まさに「掃除いらず」の浴室が実現可能です。
3.1.2 LIXIL リデア
各パーツの防汚技術で、日々の「きれい」をキープ リデアは、特別なオプションを追加せずとも、標準仕様で高い清掃性を維持できる工夫が満載です。水アカがつきにくい「キレイ鏡」や、カビやすいゴムパッキンをなくした「キレイドア」など、汚れやすいパーツの一つ一つに対策が施されています。日々の簡単なお手入れで、きれいな状態を長く保ちたい、というお客様に適したアプローチと言えます。
3.2 収納・照明・壁パネル:お客様のセンスが光る空間づくり
収納・照明・壁パネルはユニットバスの印象を変える非常に重要なポイントです。
3.2.1 収納
固定棚の安心感か、マグネットの自由度か 収納の考え方は、両者で大きく異なります。サザナは壁に固定された棚が標準で、安定した使い心地です。一方、リデアが採用する「マグネットシェルフ」は、水周りリフォーム館でも非常に人気の高いアイテムです。使う人の身長や、置きたい物に合わせて、好きな場所に棚をレイアウトできる自由度の高さが魅力。取り外して洗えるので、常に清潔に保てます。「ボトル類の底のヌメリが気になる」という長年のお悩みを、このマグネット収納が解決してくれます。
3.2.2 壁パネルと照明
理想の雰囲気を演出するために 浴室空間の印象を決定づける壁パネルは、両ブランドともに木目調や石目調など、高級感のあるデザインを豊富に取り揃えています。水周りリフォーム館では、ショールームの大きなサンプルで色味や質感をご確認いただけますので、ぜひご相談ください。照明については、リデアが天井をすっきり見せるダウンライトを標準としているのに対し、サザナはシーリング照明が標準です。モダンでホテルライクな空間を目指すならリデア、温かみのある落ち着いた空間ならサザナ、といった視点で選ぶのも良いでしょう。
第4章:価格と、お客様にとっての最適な選び方
製品の機能やデザインを理解した上で、次に気になるのが価格です。ここでは、私たち専門業者の視点から見た価格の傾向と、これまでの比較を踏まえ、どのようなお客様にどちらの製品が本当におすすめなのか、最終的な判断のポイントを具体的にお伝えします。
4.1 水周りリフォーム館がご提案する価格と割引率
水周りリフォーム館の価格と割引率について少し触れたいと思います。
4.1.1 適正価格でのご提供
TOTOサザナとLIXILリデアは、どちらも標準的なプランであれば、工事費込みで70万円台からご提案可能です。水周りリフォーム館では、お客様のご予算とご要望を丁寧に伺い、不要なオプションを省き、必要な機能を盛り込んだ最適なプランを作成いたしますので、ご安心ください。
4.1.2 割引率について知っておきたいこと
リフォームの見積もりを取ると、LIXILリデアの方がTOTOサザナより割引率が高く提示されることがございます。これは、メーカーと我々リフォーム会社との取引条件などによるもので、製品の優劣を示すものではございません。水周りリフォーム館では、各メーカーとの長年の信頼関係に基づき、どちらの製品もお客様にご満足いただける価格でご提供できるよう努めております。割引率の数字だけに惑わされず、最終的なお支払い総額と、得られる価値(機能・デザイン・満足感)でご判断いただくことが、賢いリフォームの秘訣です。
4.2 【プロの最終結論】お客様に合うのは、サザナ?リデア?
結論、皆さまの心の中にあるのではないでしょうか。弊社ではTOTOサザナを推奨させて頂く事が多いですが、それぞれ良さがありますので、結局両方を比較して両方の見積もりを水周りリフォーム館では作成するのが良いのではないでしょうか。
4.2.1 TOTO サザナは、こんなお客様におすすめです
水周りリフォーム館が、これまでの経験からサザナを特におすすめしたいのは、次のようなお客様です。
– 「ほっカラリ床」の感触に感動された方: この床の心地よさは、毎日のバスタイムの質を確実に向上させます。
– ご家族の安全と健康を第一に考える方: 転倒時の衝撃吸収やヒートショック防止機能は、かけがえのない安心に繋がります。
– 湯船に浸かって、心からリラックスしたい方: 「ゆるリラ浴槽」は、一日の疲れをリセットするための最高の場所になります。
– 「掃除は、しないですむのが一番」とお考えの方: 「床ワイパー洗浄」などのオプションは、未来の家事負担を大きく軽減する投資です。
4.2.2 LIXIL リデアは、こんなお客様におすすめです
一方、リデアで理想のバスルームを実現できるのは、次のようなお客様です。
– シャワーが大好きで、新しい体験を求めている方: 「ボディハグシャワー」は、これまでのシャワーの概念を変えるかもしれません。
– 掃除のしやすさを、合理的に徹底追及したい方: 「まる洗いカウンター」は、清潔好きの方にとって、これ以上ない機能です。
– ご自身のセンスで、空間を自由に作りたい方: ライフスタイルで選ぶコンセプトや、自由なマグネット収納は、創造性を掻き立てます。
– デザイン性とコストのバランスを重視される方: スタイリッシュな標準仕様と魅力的な価格で、満足度の高いリフォームが実現できます。
第5章:水周りリフォーム館が約束する、後悔しないリフォーム
どんなに良い製品を選んでも、リフォーム工事の品質が低ければ、その価値は半減してしまいます。私たち水周りリフォーム館が、なぜ多くのお客様から選ばれ続けているのか。それは、製品選びのご相談から、目に見えない部分の工事、そしてアフターフォローまで、すべてに責任を持つという姿勢にあります。
5.1 製品選びから始まる、お客様とのパートナーシップ
リフォームの成功は、ご自宅の状況やご自身のライフスタイルに、いかに最適な製品を選べるかにかかっています。しかし、数多くのメーカーから多種多様な製品が発売されている現在、その中からたった一つのベストな答えを見つけ出すのは、お客様にとって非常に難しく、また大きな不安が伴う作業でもあります。
だからこそ私たちは、この最も重要で、そして最も楽しいはずの「製品選び」の段階からお客様に寄り添い、良きパートナーとして伴走することをお約束します。
5.1.1 ショールームへのご案内と的確なアドバイス
私たちは、お客様に必ずショールームで実物を見て、触れて、体感していただくことをお勧めしています。その際には、私たちプロが同行し(※対応エリアによります)、カタログだけではわからないポイントや、お客様のご自宅の状況を踏まえた上でのメリット・デメリットを正直にお伝えします。お客様の理想のバスタイムを、一緒になって具体化していく。それが私たちの仕事の第一歩です。
5.2 見えない場所へのこだわりが、本当の安心を生む
リフォームに重要なことは、製品だけではありません。住んでいる建物の状況が非常に重要になります。
5.2.1 解体後にこそ、プロの真価が問われる
システムバスのリフォームで最も重要な工程は、既存の浴室を解体した後の現場調査です。長年の湿気により、壁の裏側にある土台や柱が傷んでいることは決して珍しくありません。水周りリフォーム館では、この見えない部分のチェックを徹底し、問題が見つかれば必ずお客様にご報告の上、必要な補強工事をご提案します。この一手間を惜しまないことが、お住まいの寿命を守り、本当の意味での「安心」に繋がると確信しています。
5.2.2 水周りリフォーム館にお任せください
TOTOサザナとLIXILリデア、どちらをお選びいただいても、その製品が持つ性能を100%引き出す高品質な施工をお約束します。製品知識、施工技術、そして何よりお客様に寄り添う心。それが私たち水周りリフォーム館の財産です。 どちらのバスがご自宅に合うか、まずは専門家と一緒に考えてみませんか?お見積もりやご相談は無料です。ぜひ、お気軽に水周りリフォーム館までお問い合わせください。お客様からのご連絡を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
関連コンテンツ
-
補助金お役立ちコラム商品紹介キッチンリフォーム浴室リフォーム洗面所リフォームトイレリフォームその他リフォームリフォーム費用・価格相場
築年数が分からない?東京都新宿区で築60年以上の再建築不可物件を徹底リフォーム補助金活用(2025年の法改正前)
<目次> 1.今回のリフォームのポイント 2.U様フ……
-
お役立ちコラムその他リフォーム
【子育て・ペットと暮らす】家族みんなが快適で安全なリフォーム術|後悔しないためのポイントを徹底解説
<目次> 第1章:なぜ子供・ペットとの……
-
補助金お役立ちコラム
【2025年最新版】長期優良住宅化リフォーム推進事業を徹底解説!補助金で賢く快適な住まいへ
「最近、家の古さが気になってきた…」 「子育てもしやすいように、もっと安全で……
-
お役立ちコラムその他リフォームリフォーム費用・価格相場
【2025年最新】東京で後悔しないリフォーム会社の選び方|大手から優良地域密着店まで徹底解説
人生における大きな決断の一つである「住まいのリ……