CLOSE

まずはメールで相談

電話で詳しく0120-246-991

ショールーム見学予約はこちら

無料現場調査のお申し込みはこちら

商品紹介洗面所リフォーム

洗面空間に上質と機能を。永大「アクアージュ サイ」で叶える理想の洗面リフォーム ~価格・使い心地・デザイン性のバランスに優れた実力派~

 

洗面所は、毎日の始まりと終わりに欠かせない、生活の中でも特に使用頻度の高い空間です。
手洗いや歯磨き、スキンケアに至るまで――私たちの日常に溶け込むその場所は、見た目の美しさだけでなく、使いやすさやお手入れのしやすさも求められる設備と言えるでしょう。

「せっかくリフォームするなら、長く快適に使える洗面台を選びたい」
「デザイン性も妥協せず、空間になじむ洗面台を設置したい」
「とはいえ、価格はできるだけ抑えたい…」

このようなお悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、永大産業の洗面化粧台「アクアージュ サイ(AQUAGE SAi)」です。

永大といえば、建具やフローリングといった内装材で高い評価を得ている住宅設備メーカーですが、
その技術力と美意識を注ぎ込んだ洗面化粧台シリーズの中でも、アクアージュ サイは“使いやすさ・価格・デザイン性”のバランスが非常に優れたモデルとして注目を集めています。

本記事では、リフォームの専門家の立場から、
永大アクアージュ サイの魅力を多角的にご紹介いたします。

  • どのような特長があるのか?
  • 価格帯はどのくらい?
  • 他のメーカーとの違いは?
  • 実際に選ばれた方の満足度は?

これらの疑問に丁寧にお答えしながら、
価格以上の価値を実感できる洗面台選び”のヒントをお届けいたします。

 

【第1章:永大産業(EIDAI)「アクアージュ サイ」とは?】

~暮らしに寄り添う“ちょうどよさ”を備えた洗面化粧台~

リフォームにおいて洗面台を選ぶ際、まずはその製品が「どんなメーカーがつくっているか」「どのようなコンセプトで設計されたか」を知ることが重要です。
ここでは、永大産業というメーカーの特徴と、アクアージュ サイの製品コンセプトについてご紹介いたします。

【1-1】永大産業とは?

永大産業株式会社は、1946年創業の老舗住宅設備メーカーで、フローリング材や室内ドア、収納建具など、住宅の基幹部分を支える製品づくりに定評があります。

  • 国内生産を中心とした高品質なものづくり
  • 空間全体の調和を意識したインテリア提案力
  • 木質素材の活用に強みを持つ製品設計

このような背景から、永大の洗面化粧台は「建材メーカーならではの美意識」が生かされており、
ただの設備品にとどまらない、空間になじむ“家具のような存在感”を持っている点が大きな魅力となっています。

【1-2】アクアージュ サイの製品コンセプト

永大の洗面化粧台シリーズ「アクアージュサイ」は、複数のグレード展開がありますが、
その中でもアクアージュ サイ(sai)は、機能と価格のバランスを最も重視したモデルです。

▶ キーワードは「上質・清潔・調和」

  • 洗練されたデザインで、住宅の空間全体にすっと溶け込む
  • 毎日使う場所だからこそ、掃除しやすく、ストレスの少ない設計
  • 見た目にも美しく、実用性に富みながらも、価格は抑えめに設定

つまり、見た目も、使い勝手も、コストも――すべてのバランスを大切にした“ちょうどいい”洗面台として、住宅リフォームの現場で高い評価を得ているのです。

💬【専門家の視点】
「アクアージュ サイは、“価格だけで選ぶ洗面台”とは違います。
『空間全体で洗面所を美しくまとめたい』『必要な性能はしっかりほしいけれど、費用は抑えたい』
そんな方にとって、非常に魅力的な製品です。」

次章では、アクアージュ サイの具体的な特長(カウンター形状・収納力・扉デザインなど)について詳しくご紹介いたします。

【第2章:アクアージュ サイの特長とは?】

~見た目の美しさと実用性のちょうどいい関係~

EIDAIのアクアージュ サイは、派手な機能をアピールするタイプではありません。
しかしその分、日常で感じる使いやすさ・掃除のしやすさ・見た目の調和といった“本質的な快適さ”を、細部にわたってしっかりと追求しています。

この章では、アクアージュ サイの持つ主要な特長を、具体的にご紹介いたします。

【2-1】3種類から選べるカウンターの美しさと清掃性

洗面台において、もっとも触れる頻度が高く、同時に汚れやすいのがカウンター周辺です。
アクアージュ サイでは、美しくお手入れしやすい人工大理石、ステンレス、メラミンの3種類から選ぶことができます。見た目の美しさと掃除のしやすさが両立しています。

✅【ポイント】

  • どのタイプも水ハネ・汚れが溜まりにくく、拭き掃除が格段にラク
  • ボウルは2種類から選択可能、デザインに一体感があり上品な印象
  • 奥行きもゆとりがあり、洗顔や手洗いも快適

▶ 目立ちにくいポイントではありますが、毎日のお手入れがラクになることは、長く使う上で非常に大きなメリットです。

【2-2】ミラー・照明の選択肢が豊富

アクアージュ サイでは、洗面台上部に設置するミラーキャビネットにも複数の選択肢があります。

  • 一面鏡:シンプル・コスト重視
  • 三面鏡:収納重視・メイクや身だしなみに便利
  • 収納付きミラー:限られたスペースでも整理整頓がしやすい

照明はすべてLED仕様となっており、明るさはもちろん、消費電力の低さや長寿命といった省エネ性能にも優れています。

▶ 特に三面鏡タイプは、内部収納がしっかり確保されており、洗面所に物を置きたくない方に人気です。

【2-3】扉カラーと取手の豊富なバリエーション

EIDAIはインテリア建材メーカーとしての強みを活かし、扉や引き出しの仕上げにおいても高い美観性を提供しています。

アクアージュ サイでは、以下のようなカラーバリエーションが選べます。

  • 木目調(ナチュラル系/ウォールナット系)
  • 単色ホワイト(清潔感重視)
  • 艶ありカラー(光沢感のあるモダンな印象)

取手も数種類のスタイルから選べるため、洗面空間全体のインテリアに合わせて自由にコーディネートすることができます。

▶「洗面台に生活感を出したくない」「空間の一体感を大切にしたい」という方におすすめです。

【2-4】使いやすさを考慮した収納構成

アクアージュ サイは、開き扉タイプと引き出しタイプのどちらにも対応しています。

  • 開き扉タイプ:収納力重視+コストを抑えたい方向け
  • 引き出しタイプ:整理整頓をしっかりしたい方に最適(上段/中段/深型などの構成あり)

また、引き出し内部は奥までしっかり引き出せる仕様となっており、手前に物が偏りにくく、奥まで使いやすい設計が特徴です。

▶ 【専門家のおすすめ】
家族構成や収納スタイルに合わせて選ぶことで、毎日の洗面まわりのストレスが軽減されます。

💬【リフォーム現場の声】
「見た目はシンプルなのに、実際に使ってみると“細かいところに気が利いている”と感じます。
長く使っても飽きが来ず、メンテナンス性も高い――そういった地味だけど確かな強みを備えているのが、アクアージュ サイの魅力です。」

次章では、皆さまが気になる「価格帯とグレードによる違い」について、サイズや仕様別に詳しくご紹介してまいります。

 

【第3章:アクアージュ サイの価格帯とグレード構成】

~“ちょうどいい価格”で叶える、高品質な洗面リフォーム~

洗面台を選ぶうえで欠かせないのが、価格と機能のバランスです。
「見た目は良いけれど、思ったより高かった」「安かったけれど、すぐに不便を感じてしまった」――
そんな失敗を避けるためには、あらかじめ価格帯と仕様内容の関係を把握しておくことが大切です。

ここでは、EIDAI「アクアージュ サイ」シリーズの価格目安やグレード別の違いについて詳しくご紹介いたします。

【3-1】サイズ別・仕様別の価格目安

アクアージュ サイは、設置する空間やご家族の人数に合わせて、間口750mm・900mm・1200mm・1350mm・1680mm・の5サイズから選択できます。

以下は、標準仕様(本体+一面鏡+シングル水栓+開き扉収納)の価格(メーカー希望価格)目安(税込・工事費別)となります。

サイズ

主な仕様

価格目安(税込)

約750mm

開き扉+一面鏡タイプ

約20万円

約900mm

引き出し+三面鏡タイプ

約33万円

約1350mm

フルスライド+LED三面鏡

約48万円

※仕様変更(カウンター、扉カラー追加、引き出し化など)によって価格は前後いたします。

▶【ポイント】
同じシリーズ内でも、「収納構成」「ミラータイプ」「水栓仕様」などによって数万円単位で差が出るため、価格表を見る際は、セット内容をしっかり確認しましょう。

【3-2】工事費を含めたトータル費用感

リフォームの場合、洗面台本体の価格に加えて、以下のような工事費用が発生します

✅ 主な工事項目と費用目安(参考)

工事項目

費用目安(税込)

備考

既存洗面台撤去

約8,000〜15,000円

重量・設置方法による

新規設置工事

約25,000〜40,000円

配管接続・固定・試運転含む

給排水位置変更(必要な場合)

約10,000〜20,000円

距離と床下状況による

内装張り替え(壁紙・床)

約20,000〜50,000円

希望内容によって変動

▶【総額目安】
本体価格+工事費すべて込みで、約15万〜30万円前後が一般的なリフォーム予算となります。
仕様によっては、30万円を超えるケースもありますので、「工事費込みの見積もり」を事前に取得することが安心です。

【3-3】他社製品との比較ポイント

同価格帯の洗面化粧台は、他メーカーからも多数販売されています。
ここでは、よく比較されるメーカー製品との違いをまとめてみましょう。

比較項目

EIDAI アクアージュ サイ

他社A(T社)

他社B(L社)

デザイン性

建材調和型/上品な木目調が豊富

清潔感重視のシンプル系

モダンスタイル中心

カウンター構造

一体型/継ぎ目なしで掃除◎

継ぎ目ありモデルも多い

一体型だが奥行きが浅い

扉カラー

高級建材との統一性あり

白基調メイン

カラー展開は豊富

価格帯

幅広く対応(10万〜30万円)

中〜高価格帯中心(10万〜25万円)

エントリーからハイエンドまであり

▶【専門家コメント】
EIDAIは「建具や床とのトータルコーディネート」を考えたデザイン展開が魅力的です。
見た目の統一感を重視したい方には、特におすすめできるブランドです。

💬【まとめ】
アクアージュ サイは、「価格を抑えつつ、使い勝手と美しさも求めたい」方にとって、非常に選びやすいシリーズです。
コストだけでなく、空間全体の調和や、掃除・収納のしやすさまで考えた製品選びをされたい方には、まさに“ちょうどよい選択”となるでしょう。

次章では、アクアージュ サイがどのような方におすすめなのか、
ライフスタイルや目的別に詳しくご紹介いたします。

 

【第4章:アクアージュ サイはこんな方におすすめ】

~“選んでよかった”を感じられる洗面台を求めるあなたへ~

EIDAI「アクアージュ サイ」は、過剰な機能や華美な装飾を追わず、
日常に自然となじみ、長く心地よく使える洗面台として、多くの方から高く評価されています。

この章では、どのようなニーズや生活スタイルをお持ちの方に、アクアージュ サイがぴったり合うのかを、具体的にご紹介いたします。

【4-1】洗面空間にもデザイン性を求めたい方へ

「洗面台も家のインテリアの一部。せっかくなら、おしゃれに仕上げたい」
そうお考えの方にとって、アクアージュ サイは理想的な選択肢となります。

✅ 木目調の面材バリエーション
✅ 建材メーカーならではのカラートーンの統一感
✅ シンプルで余白のあるデザイン構成

これらの要素により、洗面台が**“生活感を抑えたインテリア家具のような存在”**として空間になじみます。

▶ 特に、リビングや廊下から洗面所が見える間取りのお住まいでは、視線に入ったときの美しさも重視したいポイントです。

【4-2】お手入れや整理整頓のしやすさを重視する方に

日々使用する洗面所だからこそ、掃除のしやすさ・使い勝手の良さは最重要項目です。

アクアージュ サイでは、

  • 一体型カウンターで水アカや汚れがたまりにくい
  • 鏡裏や引き出し内部にしっかり収納できる
  • 奥行きが広めで作業しやすい

といった、“生活動線をストレスなくサポートする工夫”が随所に施されています。

▶ 洗面所の“ごちゃつき感”を解消したい方や、掃除の手間をできるだけ減らしたい方に、非常におすすめです。

【4-3】高機能までは求めないが、質感にはこだわりたい方に

「ミラーの自動開閉やタッチレス水栓までは必要ない。でも、安っぽいのはイヤ」
そんな現実的なご要望にも、アクアージュ サイはしっかりと応えてくれます。

✅ 高品質な面材や引き出し構造
✅ 見えない部分にもこだわったつくり
✅ 全体としての“丁寧な仕上がり”

▶ 必要な機能をしっかり備えつつも、価格を抑えたモデルでありながら、高級感や上質さをきちんと感じさせてくれるのが、アクアージュ サイの魅力です。

💬【専門家のひと言】
「アクアージュ サイは、奇をてらわず、丁寧に“暮らしに寄り添う洗面台”を形にしています。
『派手ではないけれど、毎日使うたびにじんわり満足できる』、そんな1台です。」

次章では、実際にアクアージュ サイを導入された方のリフォーム事例や口コミをご紹介し、
導入前と後でどう変わったのかを、具体的にお伝えしてまいります。

 

【第5章:実際に導入された事例・口コミ紹介】

~“使ってみてわかる満足感”──リアルな声で見るアクアージュ サイの魅力~

洗面台選びで迷ったときに参考になるのが、実際に導入された方の声やリフォーム事例です。
カタログスペックやショールームでは分からない、
「暮らしの中でどんなふうに役立っているのか」を知ることが、失敗のない選択につながります。

この章では、EIDAI「アクアージュ サイ」を導入された方々の事例やリアルな口コミを、わかりやすくご紹介いたします。

【5-1】戸建て・マンションでの施工事例紹介

🏠 事例①|築20年戸建て住宅 洗面リフォーム(40代ご夫婦+お子さま2人)

導入前のお悩み:

  • 洗面台が古く、カウンターの水アカが取れない
  • 収納が少なく、洗面所が雑然としがち

導入後(アクアージュ サイ 750mmタイプ・引き出し収納+三面鏡仕様):

  • カウンターが一体型になり、拭き掃除が数分で済むように
  • 鏡裏収納に家族全員の小物がきれいに収まり、洗面所がスッキリ整頓
  • 面材カラーを床と合わせたことで、空間全体に統一感が生まれた

💬【ご夫婦の声】
「見た目だけでなく、日々の使いやすさが格段に良くなりました。洗面所に入るたび、気分が上がります。」

🏢 事例②|分譲マンション 洗面台交換(30代女性・一人暮らし)

導入前のお悩み:

  • ワンルームのため洗面スペースが狭く、収納が足りない
  • おしゃれな洗面台にしたいが、予算には限りがある

導入後(アクアージュ サイ 600mmタイプ・開き扉+一面鏡):

  • スリムで無駄のない設計により、狭い空間でも圧迫感なし
  • ナチュラル木目の扉カラーで、空間の雰囲気が一気に明るくなった
  • 必要十分な収納力で、雑貨が表に出なくなり生活感が激減

💬【ご本人の声】
「おしゃれで、掃除もラクで、価格も手頃。すべてがちょうどよくて、これにして正解でした!」

【5-2】導入者から寄せられたリアルな声

アクアージュ サイの導入後に寄せられた口コミから、特に多く挙がっている満足ポイントをご紹介します。

✅ 掃除・お手入れに関する声

  • 「カウンターに継ぎ目がないから、布巾でサッと拭くだけでキレイに」
  • 「水アカや石鹸カスが溜まりにくくて助かっています」

✅ 収納性に関する声

  • 「鏡裏収納が便利。細かい物が全部収まって、洗面台がスッキリ」
  • 「開き扉より引き出しタイプを選んで正解。タオルやストック品も整理しやすい」

✅ デザインに関する声

  • 「扉カラーの選択肢が豊富で、部屋の雰囲気と調和が取れる」
  • 「シンプルだけど安っぽくなく、どんな空間にもなじむ感じが良い」

✅ コストパフォーマンスに関する声

  • 「この価格でこのクオリティなら納得」
  • 「高級すぎず安っぽくもない、バランスの良さが気に入ってます」

💬【まとめ】
実際に導入された方々の多くが、「価格以上の満足感」を実感されています。
特に、“掃除のしやすさ”と“収納の工夫”に対する評価が高く、
日常のストレスを和らげるという点で、多くの共感を得ているようです。

次章では、これまでの内容をふまえながら、リフォーム時に押さえておきたい「選び方のコツ」や「注意点」を、専門家の視点でご紹介いたします。

 

【第6章:専門家が教える「失敗しない選び方」】

~アクアージュ サイを上手に選んで、後悔のない洗面リフォームを~

アクアージュ サイは、豊富な仕様バリエーションやサイズ展開が用意されているため、
どれを選ぶかで使い勝手が大きく変わる製品でもあります。

ここでは、リフォーム専門家の視点から、アクアージュ サイを選ぶ際に押さえておきたいポイントや注意点を、実践的にご紹介いたします。

【6-1】サイズと収納タイプは、生活動線から考える

洗面台のサイズ選びで大切なのは、「設置スペースに収まるかどうか」だけではありません。
家族構成や、洗面所で何をどのくらい使うかといった生活動線をしっかり考慮する必要があります。

✅ サイズ選びの目安

  • 600mm:一人暮らしやセカンド洗面台向き。狭い空間にもフィット
  • 750mm:戸建てやマンションに多いスタンダードサイズ。使いやすさと収納のバランス◎
  • 900mm:家族の人数が多い場合や、ゆとりのある洗面空間を演出したい方に

 アクアージュ サイのサイズは750mmからとなっています。また家族の人数が多い方は1680mmサイズでダブルボウルがあります。

✅ 収納タイプの選び方

  • 開き扉タイプ:タオルや大きめの洗剤など、かさばる物をざっくり収納したい方におすすめ
  • 引き出しタイプ:日用品を仕分けして整理整頓したい方に最適。中身が見やすく、奥まで有効活用できます

▶【アドバイス】
お子さまがいるご家庭では「自分で出し入れしやすい引き出し収納」が便利です。
一方で、予算を重視する場合は、開き扉タイプでコストを抑える選択も有効です。

【6-2】ミラー・照明・水栓の構成で「快適さ」に差がつく

アクアージュ サイの快適性を左右するのが、ミラーキャビネットと水栓の仕様です。

✅ ミラーの選び方

  • 一面鏡:コスト重視のシンプル構成。狭い洗面スペースにおすすめ
  • 三面鏡(鏡裏収納付き):収納力を高めたい方に。化粧品やコンタクト用品の整理に便利
  • LED照明付きミラー:明るく、メイクや髭剃り時も快適。省エネ性能にも優れます

✅ 水栓の選び方

  • シングルレバー混合水栓(標準仕様):コスパ重視でも十分な使い勝手
  • 壁出し水栓(オプション):水栓まわりが汚れにくく、清掃性が大幅にアップ

▶【アドバイス】
「掃除のラクさ」を求める方は、一体型カウンター+壁出し水栓の組み合わせが非常におすすめです。

【6-3】工事見積もりとオプション費用に注意

洗面リフォームでは、「本体価格」だけで判断してしまうと、あとで想定外の出費が発生することもあります。

✅ 見積もり時にチェックしておくべきポイント

  • 工事費(設置・給排水接続・撤去など)が含まれているか
  • ミラーのグレードアップや扉カラー変更の費用は別途か
  • 壁紙・床材の張り替え工事が必要かどうか

▶【専門家コメント】
「カタログ価格=総額」と思い込まず、本体+工事+オプションのトータルで見積もることが、予算内で満足のいくリフォームを実現するコツです。

💡【まとめ】
アクアージュ サイは、使う人に合わせた仕様選びができる自由度の高い製品です。
サイズ・収納構成・ミラー・水栓――どれを選ぶか”で、日々の快適さが大きく変わります。
ご自身のライフスタイルに合わせて最適な組み合わせを選ぶことで、後悔のない洗面リフォームが叶うでしょう。

次章では、リフォーム検討中の方からよく寄せられるご質問をQ&A形式でご紹介いたします。
導入前の不安や疑問をスッキリ解消して、安心してリフォームを進めましょう。

 

【第7章:よくある質問(Q&A)】

~リフォーム前の「気になる」にしっかりお答えします~

洗面台のリフォームは、何度も経験するものではありません。
そのため、**「これは後から気づいた」「もっと早く知っていれば…」**というお声をよく伺います。

ここでは、EIDAI「アクアージュ サイ」に関して、よくあるご質問とその回答をQ&A形式でご紹介いたします。
初めての方でも安心してご検討いただけるよう、実際のリフォーム現場でも多く寄せられる内容を中心にまとめました。

Q1:アクアージュ サイの設置工事はどのくらいの時間がかかりますか?

A:基本的には1日で完了することが多いです。

既存の洗面台を撤去し、アクアージュ サイを新たに設置するだけであれば、おおよそ半日〜1日程度で完了いたします。
ただし、以下の場合は追加日数がかかる可能性があります。

  • 給排水の移設を伴う場合
  • 壁紙・床の張り替えを同時に行う場合
  • 電気工事(照明の配線変更など)を伴う場合

▶【アドバイス】
事前に現地調査を行い、工事内容と所要時間を確認しておくと安心です。

Q2:EIDAIの洗面台って他メーカーとどう違うの?

A:建材メーカーとしての強みを活かした「空間トータルの美しさ」が魅力です。

EIDAIは、フローリングや建具などの住宅内装材で長年の実績を持つメーカーです。
そのためアクアージュ サイも、**「洗面台単体で主張しすぎず、空間全体に溶け込むデザイン」**に定評があります。

また、面材の質感や扉のカラー展開も上質で、**“家具のような洗面台”**をお求めの方に適しています。

Q3:カウンターや扉カラーはどこまで選べますか?

A:サイズや仕様に応じて、複数のバリエーションから選べます。

  • 扉カラーはナチュラルウッド系・ホワイト系・ダーク系など、空間のテイストに合わせた選択が可能です
  • カウンター形状はすべて一体成型タイプで清掃性が高く、カラーはホワイト系が中心となっています

▶【ポイント】
洗面所の内装材(床・壁)や建具の色に合わせて選ぶと、空間全体に統一感が生まれます。

 

Q4:保証やアフターサポートはどうなっていますか?

A:EIDAIの製品は、安心の国内保証・サポート体制が整っています。

  • 標準で1年間のメーカー保証が付帯しています(部位により異なる)
  • リフォーム施工業者による工事保証(2年〜最長10年)が付く場合もあります
  • 故障・部品交換なども国内メーカーとして迅速に対応

▶ 製品選びの際は、保証内容とあわせて「施工店が保証付きかどうか」も確認しておくと安心です。

💬【専門家のひと言】
「“どれを選べば正解なのか”が分からないときこそ、リフォーム専門スタッフに相談することが大切です。
アクアージュ サイは柔軟な仕様選択ができる分、プロと一緒に選ぶことで最大限の満足度が得られます。

 

【第8章:まとめ】

~アクアージュ サイで、洗面空間に“ちょうどよさ”と“満足感”を~

EIDAI「アクアージュ サイ」は、華美な装飾や過剰な機能を追わず、
暮らしにフィットする洗面化粧台”として、多くのご家庭に選ばれているシリーズです。

これまでの章でご紹介してきた内容をふまえて、最後にその魅力を整理してみましょう。

✅ アクアージュ サイの主な特長

  • 一体型カウンターで掃除がしやすく、見た目もスッキリ
  • 豊富なサイズ展開(750・900・1200・1350・1680mm)で、空間に合わせやすい
  • 収納形式が選べて、使いやすさもアップ
  • 建材メーカーEIDAIならではの“扉デザインの統一感と質感”
  • 価格帯は10万円〜30万円前後と、コストパフォーマンスも良好

洗面所という限られた空間で、「使いやすさ」「掃除のラクさ」「美しさ」「価格」をすべてバランスよく満たしてくれるのが、アクアージュ サイの大きな魅力です。

✅ こんな方にこそ、アクアージュ サイをおすすめします

  • ✅ 洗面空間もインテリアの一部として、デザイン性にこだわりたい方
  • ✅ 掃除の手間を減らし、毎日を少しでも快適にしたい方
  • ✅ 初めての洗面リフォームで、失敗なく選びたい方
  • ✅ 予算内で「ちゃんと満足できる洗面台」を探している方

どれか一つでも当てはまる方には、アクアージュ サイは非常におすすめできる洗面化粧台です。

✅ 最後に:満足のいく洗面リフォームのために

洗面所は、1日の始まりと終わりを迎える場所。
だからこそ、「選んでよかった」と思える洗面台を選ぶことが、日々の快適さと心地よさにつながります。

EIDAI「アクアージュ サイ」は、見た目の美しさ・実用性・価格のバランスが非常に優れており、
ちょうどいい洗面台”を探している方に、ぴったりの一台です。

リフォームや洗面台の交換を検討されている方は、ぜひ一度、アクアージュ サイを候補に加えてみてください。
空間全体が整い、毎日を少しだけ心豊かにしてくれるはずです。

📞 EIDAI製品の取り扱いや洗面所のご相談は、ぜひお近くのリフォーム専門店・ショールームへ!
アクアージュ サイの実物を確認したり、プロのアドバイスを受けながら、納得のいく選択をなさってください。

※注意点このコラムに記載されている価格は過去の事例を参考にしています。記載されている価格では同じリフォームが出来ない可能性があります。また、一部の商品は様々な理由により取扱できない可能性がありますので、必ず問い合わせ等のご確認をお願い致します。

 

📞 お問い合わせはこちら → [0120-246-991] 営業時間9:00~18:00(月~金)
📩 メールでのお問い合わせ → [お問合せフォーム – お風呂浴室リフォーム館.com]

水周りリフォーム館が激安の理由はコチラ→激安卸値価格の理由 | 激安で安心の水周りリフォーム館

お問い合わせ CONTACT

最新記事NEW ENTRY

NEW浮遊感が生む、洗面空間の新しいかたち。EIDAI「アクアージュフロート」徹底紹介 ~価格・デザイン・快適性を比較しながら見えてくる価値~

洗面所は、家の中でも意外と“目につく空間”のひとつです。 来客時に使われる機会も多く、ご家族に……

NEW洗面空間に上質と機能を。永大「アクアージュ サイ」で叶える理想の洗面リフォーム ~価格・使い心地・デザイン性のバランスに優れた実力派~

  洗面所は、毎日の始まりと終わりに欠かせない、生活の中でも特に使用頻度の高い空間で……

NEWコスパも使いやすさも妥協しない。クリナップ『BGAシリーズ』徹底紹介 ~洗面所リフォーム初心者にも安心!価格・機能を総まとめ~

洗面台をリフォームしたいと思ったとき、 「できるだけコストは抑えたい」 「でも、使い勝手や耐……

最新記事一覧を見る

人気記事POPULAR POSTS

NEW浮遊感が生む、洗面空間の新しいかたち。EIDAI「アクアージュフロート」徹底紹介 ~価格・デザイン・快適性を比較しながら見えてくる価値~

洗面所は、家の中でも意外と“目につく空間”のひとつです。 来客時に使われる機会も多く、ご家族に……

NEW洗面空間に上質と機能を。永大「アクアージュ サイ」で叶える理想の洗面リフォーム ~価格・使い心地・デザイン性のバランスに優れた実力派~

  洗面所は、毎日の始まりと終わりに欠かせない、生活の中でも特に使用頻度の高い空間で……

NEWコスパも使いやすさも妥協しない。クリナップ『BGAシリーズ』徹底紹介 ~洗面所リフォーム初心者にも安心!価格・機能を総まとめ~

洗面台をリフォームしたいと思ったとき、 「できるだけコストは抑えたい」 「でも、使い勝手や耐……

全国各地のイベント情報

2025年1月21日 本部

水周りリフォーム館 第16期加盟店募集開始

2024年12月27日 本部

年末年始休業のお知らせ 2024年

2024年12月17日 本部

第15期加盟店募集開始

イベント情報一覧を見る