CLOSE

まずはメールで相談

電話で詳しく0120-246-991

ショールーム見学予約はこちら

無料現場調査のお申し込みはこちら

商品紹介洗面所リフォーム

浮遊感が生む、洗面空間の新しいかたち。EIDAI「アクアージュフロート」徹底紹介 ~価格・デザイン・快適性を比較しながら見えてくる価値~

洗面所は、家の中でも意外と“目につく空間”のひとつです。
来客時に使われる機会も多く、ご家族にとっては毎日のスタートと終わりを迎える場所。だからこそ、使いやすさはもちろん、見た目の美しさや清潔感にもこだわりたいという方が増えています。

「洗面台がもっとスッキリ見えたら…」
「掃除がしやすいものに替えたい」
「せっかくリフォームするなら、インテリア性も高めたい」
そんなご要望をお持ちの方に、ぜひご注目いただきたいのが、EIDAIの洗面化粧台『アクアージュフロート』です。

“アクアージュ”シリーズの中でも、ひときわスタイリッシュな印象を放つこのモデルは、
洗面台下に床の抜け感をつくる“フロートデザイン”が最大の特長。
浮遊感のある形状は、限られた空間でも圧迫感を与えず、洗面所全体を広く、洗練された印象に変えてくれます。

従来の「アクアージュ サイ」が“使い勝手と機能性を重視したベーシックモデル”だとすれば、
アクアージュフロートは“空間を魅せること”を意識したワンランク上の洗面台とも言えるでしょう。

本記事では、リフォームのプロの視点から

  • アクアージュフロートの魅力と特長
  • 価格帯や仕様のバリエーション
  • アクアージュ サイとの違い
  • どんな方におすすめか
    をわかりやすく解説してまいります。

「洗面所を、もっと気持ちのいい場所に変えたい」
そんな願いをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

【第1章:EIDAI「アクアージュフロート」とは?】

~空間に“浮かせる美しさ”を。EIDAIが提案する新しい洗面台のかたち~

洗面台というと、「据え置きタイプ」「収納重視」「実用本位」といったイメージをお持ちの方も多いかと思います。
ですが、近年では、“洗面所もインテリアの一部としてデザイン性を重視したい”というニーズが高まり、
「空間に調和する」「見せたくなる洗面台」というコンセプトが求められるようになってきました。

そうした時代の流れの中で登場したのが、EIDAIの「アクアージュフロート」です。

 

【1-1】アクアージュフロートの製品コンセプト

「アクアージュフロート」は、EIDAIが誇る“アクアージュ”シリーズの中でも、
意匠性と空間演出を重視したフロートタイプ(宙に浮いたような設置スタイル)の洗面化粧台です。

このモデルの開発コンセプトはずばり、

“暮らしに軽やかさと洗練を与える、新しい洗面台のスタンダードをつくる。”

床から浮かせることで、
✅ 視線が抜けて空間が広く感じられる
✅ 足元の掃除がしやすく、ホコリがたまりにくい
✅ 壁と一体化することで、洗練された印象に仕上がる

という見た目・衛生面・実用性すべてにおいて優れたバランスを実現しています。

▶ 一般的な床置きタイプの「アクアージュ サイ」との最大の違いは、“台輪がない”という点。
床から宙に浮かせる構造が、見た目にも空間にも余白を生み出し、住宅設備という枠を超えたインテリア性の高さをもたらしているのです。

 

【1-2】フロートタイプ洗面台のメリットとは?

アクアージュフロートのような「フロート型洗面台」には、次のような具体的なメリットがあります。

✅ 空間が広く見える

床とキャビネットの間に隙間があることで、視覚的に“抜け感”が生まれます。
狭い洗面所でも圧迫感を与えず、スッキリとした印象に仕上がります。

✅ 掃除がしやすい

床に接する部分がないため、ホコリや髪の毛が溜まりにくく、掃除機やモップが入りやすい構造です。
衛生的に保ちたい水まわりには理想的です。

✅ デザイン性が高い

フロート構造自体がモダンでスタイリッシュな印象を与えます。
木質系の面材やシンプルなミラーと組み合わせれば、まるでホテルライクな上質空間が実現します。

 

💬【専門家の視点】
「アクアージュ サイが“家族の使いやすさを中心に設計されたモデル”だとすれば、
アクアージュフロートは“見た目と使い勝手のバランスを追求した、こだわり派のためのモデル”です。
洗面所に『空間の広がり』や『上質な佇まい』を求める方に、強くおすすめしたい製品です。」

 

次章では、アクアージュフロートの構造・収納・カラー・カウンターなどの具体的な特長を詳しく解説いたします。
サイとの差異も意識しながら、実際に使うシーンを想像しやすい内容でご案内してまいります。

 

【第2章:アクアージュフロートの特長を徹底解説】

~機能とデザインを両立する、洗面空間の“主役”~

EIDAI「アクアージュフロート」は、単に“浮いている”だけの洗面台ではありません。
洗面空間に求められる「清潔性・使いやすさ・収納力・美観性」すべてを、上質なバランスで備えた製品です。

この章では、アクアージュフロートが持つ具体的な特長を4つの視点からご紹介してまいります。

【2-1】フロート構造による開放感と美観性

アクアージュフロート最大の特長は、なんといっても台輪(キャビネット下の土台)を省いたフロート構造
これにより、次のような効果が生まれます。

  • 床が見えることで空間が広く感じられる
  • 軽やかでスタイリッシュな印象に仕上がる
  • 掃除機やモップがキャビネット下まで入るため、衛生的にも◎

▶ 一般的な床置き型の「アクアージュ サイ」と異なり、収納の下に“空間の余白”を設けることで、空間全体の印象を格上げします。

 

【2-2】スクエア型ボウル&ラウンド型ボウルの2タイプから選択可能

カウンターは人工大理石(スクエア型)陶器(ラウンド型)になっていてどちらとも、
汚れが溜まりにくく、サッと拭くだけで美しさをキープできます。

人造大理石カウンターも沢山の色や柄を選択できます。

  • カウンター素材は耐久性に優れ、長年使っても黄ばみや変色が起きにくい
  • 水栓まわりの凹凸が少なく、掃除の手間が軽減
  • ほどよい深さと広さで、洗顔や手洗いも快適に

▶ アクアージュ サイでも同様に評価の高いポイントですが、フロート型と組み合わせることで、さらに“清掃性の高さ”が際立ちます。

 

【2-3】ミニマルな面材デザインと選べるカラー

EIDAIの強みは、フローリングや室内建具などの木質建材をトータルに手掛けている点にあります。
アクアージュフロートもその強みを活かし、建材とコーディネート可能なシェルフカラーや質感が用意されています。

  • 木目調(ホワイト系・オーク系・ウォールナット系・ブラック系など)
  • シンプルなホワイト・ブラック系も展開あり

 

▶「家具のように見える洗面台」を探している方には、まさにぴったりのデザインです。

 

【2-4】ミラーはスクエア型とラウンド型を選択

アクアージュフロートでは、スクエア型とラウンド型のミラーが選択可能
シンプルな一面鏡でも、子のみが反映できライフスタイルに応じた構成ができます。

▶ 収納力を重視した三面鏡タイプのシェアが大きいなか、見た目の軽やかさ一面鏡のデザインが好評です。

 

💬【専門家のコメント】
「アクアージュフロートの魅力は、“見せる”洗面台でありながら、掃除・快適性にも抜かりがない点です。
毎日使ってもストレスがなく、来客時には『素敵だね』と言われる――そんな“満足度の高い選択肢”と言えるでしょう。」

 

次章では、読者の関心が高い「価格帯と仕様バリエーション」について詳しく解説してまいります。
フロート型ならではの設置工事の注意点や、サイとの費用差にも触れてまいります。

 

【第3章:アクアージュフロートの価格帯と仕様バリエーション】

~上質な洗面空間を、無理のない価格で実現~

「フロートタイプは高そう…」
そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、EIDAIのアクアージュフロートは、高級感のある見た目とは裏腹に、比較的手の届きやすい価格帯で展開されており、コストパフォーマンスに優れたモデルとして注目されています。

この章では、アクアージュフロートのサイズ別価格目安や構成オプション、設置にかかる費用まで、リフォーム予算を組む際に欠かせない情報をお届けいたします。

 

【3-1】本体価格の目安と選べる仕様

アクアージュフロートは、主に900mmサイズを中心に展開されており、設置スペースや家族構成に応じて選択可能です。

 

【3-2】設置工事・下地補強のポイント

フロート型洗面台の設置には、壁面への固定が必要となるため、設置条件の確認と下地補強の有無が非常に重要です。

✅ 追加費用が発生しやすいケース

  • 壁面の強度が不十分で補強工事が必要な場合
  • コンセントや給排水の位置を変更する場合
  • 照明やミラーの配線工事を伴う場合

工事項目

費用目安(税込)

備考

洗面台設置工事

約25,000〜40,000円

フロート型でも大きな差はなし

壁面下地補強工事

約15,000〜30,000円

壁材や構造により異なる

電気工事(照明・コンセント)

約10,000〜20,000円

ミラー照明やコンセント移設に対応

▶【ポイント】
リフォーム物件では「壁の中の状態」を事前に確認することが大切です。
新築やスケルトンリノベーションでは比較的スムーズに設置できますが、既存住宅では下地の有無で施工内容が変わる可能性があります。

 

【3-3】アクアージュ サイとの価格比較

「同じEIDAIのアクアージュシリーズで、どちらを選べば良いか迷う…」
そんな方のために、アクアージュフロートとアクアージュ サイを価格面と価値観の違いで比較してみましょう。

比較項目

アクアージュ サイ

アクアージュフロート

本体価格帯

約15万〜30万円

約15万〜20万円

デザイン性

シンプル・安定感

スタイリッシュ・開放感

掃除のしやすさ

良好(床まで設置)

非常に高い(床浮き構造)

設置条件

一般的な床置き設置

壁固定のため構造確認が必要

おすすめ層

コスパ重視/ファミリー

空間美重視/こだわり派

▶【専門家コメント】
「価格差はありますが、空間の印象を大きく変えたい方には、アクアージュフロートの価値は十分にあります。
家族で使う日常的な使いやすさ+空間を魅せたいこだわり派の方におすすめです。」

次章では、こうした特長や価格帯をふまえたうえで、「アクアージュフロートがどんな方におすすめか」を具体的にご紹介してまいります。

 

【第4章:アクアージュフロートはこんな方におすすめ】

~洗面所を“インテリア空間”として捉えたいあなたへ~

EIDAI「アクアージュフロート」は、単に機能的な洗面台というだけでなく、
暮らしの中の“空間デザイン”にこだわる方へ向けたモデルです。

この章では、どのようなライフスタイルや価値観を持った方にアクアージュフロートが最適なのか、具体的なシチュエーション別にご紹介いたします。

 

【4-1】空間にゆとりと高級感を持たせたい方へ

「洗面所が狭い」「圧迫感が気になる」――そんなお悩みをお持ちの方にこそ、フロートタイプの魅力を実感いただけます。

アクアージュフロートの浮遊感あるデザインは、

  • 実際の床面積は変わらなくても、空間が広く見える
  • 視線が抜けることで、清潔感と開放感が生まれる
  • 上質で落ち着いた雰囲気に整う

という視覚的な効果をもたらします。

▶ 一般的な「置き型洗面台」では出せない、軽やかで洗練された印象を叶えてくれるのが大きな魅力です。

 

【4-2】インテリアと洗面台のデザイン統一にこだわる方に

EIDAIは、建具・床材・収納扉などを幅広く手がけるインテリア建材メーカー
アクアージュフロートは、同社の建材シリーズと扉材をコーディネートできるため、空間全体を美しく統一することが可能です。

たとえば、

  • 洗面台の面材をフローリングと同系色に揃える
  • 建具と同じ木目調を選ぶことで自然なつながりを演出

▶「洗面所だけ浮いて見えるのは嫌だ」「住まい全体のトーンを揃えたい」
という方にとって、EIDAI製品同士の組み合わせは非常に大きなアドバンテージとなります。

 

【4-3】掃除のしやすさを重視する共働き・子育て世帯に

毎日使う洗面台。とくに水まわりの掃除は、**“面倒だからこそラクにしたい”**というニーズが強い場所です。

アクアージュフロートは、

  • フロート構造で床との接地面がないため掃除がしやすい

と、家事負担の軽減にもしっかり配慮されています。

▶ 小さなお子さまがいるご家庭や、日々忙しく過ごされる共働き世帯にとっても、“掃除しやすさ=ストレスフリーな暮らし”につながる選択です。

 

【4-4】“よくある洗面台”では満足できないこだわり派に

「他とは違うものがいい」
「せっかくリフォームするなら、ワンランク上のものを選びたい」

アクアージュフロートは、そんな“選び方にこだわる方”にぴったりの製品です。

  • ホテルライクなデザインを自宅に取り入れたい
  • SNS映えするような“美しい洗面空間”をつくりたい
  • 家族や来客に「素敵!」と言われたい

▶ 単なる“設備”ではなく、「空間を魅せるアイテム」として洗面台を選びたい方におすすめです。

 

💬【専門家のひと言】
「洗面台は毎日使うからこそ、長く心地よく感じられるかどうかが非常に大切です。
アクアージュフロートは、見た目・使いやすさ・掃除のしやすさ――どこをとっても完成度の高いモデル。
“他とは違う洗面空間”をつくりたい方には、間違いのない選択肢です。」

 

次章では、実際にアクアージュフロートを導入された方のビフォーアフターや口コミを交えながら、リアルな使用感をご紹介してまいります。

 

【第5章:実際の導入事例・ユーザーの声】

~リアルな評価で見る、アクアージュフロートの“満足度”~

カタログや説明文だけではわからない、実際の使い心地や導入後の変化
この章では、アクアージュフロートを導入されたお客様の実例を通して、使用感・設置効果・満足度を具体的にご紹介いたします。

 

【5-1】戸建て住宅:築20年の洗面リフォーム(50代ご夫婦)

🔹 リフォーム前の課題

  • 洗面台下に埃がたまりやすく、掃除の手間がかかる
  • 全体が古く見えるため、空間に清潔感が出にくい
  • 洗面所が暗く、狭く感じていた

🔹 導入後の変化(900mm/ウォールナットカラー)

  • フロート設計により床の抜け感が生まれ、空間が広く見えるように
  • ダウンライト照明との相性がよく、ホテルライクな雰囲気に一新
  • LED照明付き三面鏡で、視認性もアップ&収納も大満足

💬【奥様の声】
「掃除のしやすさはもちろんですが、とにかく“見るたびに嬉しくなる洗面台”になりました。
デザイン重視で選んだけど、結果的に使い勝手も非常に良いです。」

 

【5-2】マンション:間取り変更に合わせた水まわり一新(30代ご夫婦+子ども1人)

🔹 リフォーム前の悩み

  • 既存の洗面台が壁側に食い込んでおり、窮屈な印象
  • 洗面所と廊下が連続するレイアウトのため、見た目の美しさが重要

🔹 導入後の変化(900mm/グレージュマットカラー)

  • ミラー・洗面台・建具を同系色で統一し、インテリアとしての完成度が向上
  • 引き出し収納に切り替えたことで、整理整頓が格段にラクに
  • 洗面台下に空間ができたことで、子どもでも掃除しやすくなった

💬【ご主人の声】
「最初はフロートって贅沢かな?と思いましたが、実際の満足感は想像以上。
洗面所に入った瞬間、空気感が違う気がします。」

 

【5-3】女性一人暮らし:新築アパートの内装カスタム(20代前半)

🔹 導入目的

  • SNSで見た“浮いている洗面台”に一目惚れ
  • 狭い空間でもインテリア性を高めたい

🔹 仕上がりのポイント(900mm/ピュアホワイト×間接照明)

  • スリム&シンプルな構成で、ワンルームにも圧迫感なくフィット
  • 足元に間接照明を入れ、夜間の柔らかい光がリラックス空間に
  • 洗面台下にグリーンやスツールを置いて、自分だけのアレンジが可能に

💬【ご本人の声】
「おしゃれで清潔感があり、友達にも“どこの洗面台?”って聞かれることが多いです。
リノベーションして本当に良かったポイントのひとつです!」

 

【5-4】導入ユーザーの共通の感想まとめ

導入事例を通じて、多くの方が以下のような共通の満足ポイントを挙げています。

✅ 掃除がラクになった

  • 「掃除機が洗面台の下まで入るのが地味に便利」
  • 「髪の毛やホコリが溜まりにくくて、毎日気持ちいい」

✅ 空間が広く見える

  • 「以前より間取りは変えていないのに、広くなったように感じる」
  • 「壁紙や床との組み合わせで、部屋全体がスッキリ見えるように」

✅ 高級感があり、満足度が高い

  • 「毎日使うたびにテンションが上がる」
  • 「来客が多い家なので、洗面所が褒められるのが嬉しい」

 

💬【専門家のまとめ】
「アクアージュフロートは、デザインと実用性がきれいに両立された製品です。
導入されたお客様の“空間が変わった実感”は、カタログ以上の価値があります。
“暮らしの質”を上げたい方には、まさにぴったりの一台です。」

 

次章では、フロート洗面台を導入する際に押さえておきたい設置の注意点や仕様選びのコツを、リフォーム専門家の視点から詳しく解説してまいります。

 

【第6章:専門家が語る|選び方と注意点】

~フロート洗面台の魅力を最大限に活かすために~

EIDAI「アクアージュフロート」は、見た目にも使い勝手にも優れた洗面台ですが、
一般的な床置き型と違う“フロート構造”だからこそ、設置前に知っておきたい注意点や、後悔しない選び方のコツがいくつかあります。

この章では、リフォームのプロとして実際に現場で接してきた視点から、アクアージュフロートを選ぶ際に押さえておくべきポイントをお伝えいたします。

 

【6-1】フロート設置に必要な“壁面の強度”を確認

最大の注意点は、フロート型は“壁に固定する構造”であることです。
つまり、床に荷重をかけるのではなく、壁面がキャビネットを支える構造となるため、設置する壁の強度が非常に重要になります。

✅ チェックすべきポイント

  • リフォームの場合、既存の壁が石膏ボードのみでないか?
  • 木下地(間柱・胴縁)や補強材が入っているか?
  • 下地がない場合、ベニヤ板などの補強施工が別途必要

▶【アドバイス】
リフォーム前の現地調査で、壁裏の構造を必ず確認しておきましょう。
構造が不明な場合は、部分的にクロスを剥がしての確認や、補強の見積もりも必要です。

 

【6-2】カラーと素材選びで“空間の完成度”が変わる

アクアージュフロートの魅力の一つが、EIDAIの建材シリーズとのカラー連携です。
せっかくの高級感ある洗面台も、まわりの建材とちぐはぐになってしまうと魅力が半減してしまいます。

✅ カラー選びのコツ

  • 扉面材は床材や建具の色と揃えるのがおすすめ
  • インテリアに統一感が生まれ、洗面所がワンランク上の空間に
  • 「ウォールナット×ブラック」「オーク×グレージュ」などの組み合わせが人気

▶ 面材はマット・鏡面・木目調などの質感違いもあるため、ショールームやサンプルで実物確認しておくと失敗がありません。

 

【6-3】ミラー・照明・収納の選び方を明確に

洗面台は本体だけでなく、ミラーや照明、収納との組み合わせで使いやすさが大きく変わります。

✅ 選定ポイント

  • 鏡裏収納をつけるか:見た目重視(フラットミラー) or 実用重視(三面鏡)
  • LED照明の位置:ミラー一体型 or 壁付けブラケット or 間接照明
  • 引き出し収納 or オープンスペース:収納量 vs 掃除のしやすさ

▶ 収納が足りるかどうかは、今使っているアイテムの量を事前に棚卸ししておくと、ミラーや引き出し選びがスムーズです。

 

【6-4】工事の見積もりは“本体+設置+補強”をセットで

フロート型は、本体価格が比較的明瞭でも、工事費で予算が変動しやすい製品です。

✅ よくある見積もり漏れ

  • 補強材・施工費が含まれていない
  • 照明やコンセント移設がオプション扱い
  • 内装(床・壁)の仕上げ変更が想定されていない

▶【専門家コメント】
「できれば“設置込みのトータル見積もり”を出してもらい、項目ごとの金額を確認しておくことが大切です。
あとからの“追加工事”を防ぐことができます。」

 

💬【まとめ】
アクアージュフロートは、設置条件や周辺環境によって“満足度が大きく左右される”製品です。
だからこそ、プロとしっかり打ち合わせしながら設計・仕様選び・施工計画を立てることが、成功への近道です。

 

次章では、アクアージュフロートをご検討中の方からよくいただく質問をQ&A形式でご紹介いたします。
導入前の疑問や不安を解消し、安心してお選びいただけるようサポートいたします。

 

【第7章:よくある質問(Q&A)】

~導入前に知っておきたいポイントを、わかりやすく解説~

アクアージュフロートの導入を検討されている方からは、実際に現場でよく似たご質問をいただきます。
この章では、そうしたお客様の不安や疑問をあらかじめ解消できるよう、Q&A形式でお答えいたします。

 

Q1. フロート型洗面台って、耐久性は大丈夫なんですか?

A:はい、正しく設置すれば問題ありません。

アクアージュフロートは、EIDAIが住宅設備として設計・検証を行っており、規定の壁補強・施工を行えば十分な強度が確保されます。
ただし、壁の構造や下地が弱い場合には、補強材を追加して安全に取り付ける必要があります。

▶【アドバイス】
不安な方は、設置予定の業者に「下地の状態」「補強工事の有無」を確認しましょう。

 

Q2. 掃除は本当にしやすくなるんですか?

A:はい、床・カウンター・収納のすべてで掃除がラクになります。

  • 床に接していないため、モップや掃除機がスムーズに届きます
  • カウンターとボウルが一体成型なので、継ぎ目の汚れや水アカがたまりにくい
  • 引き出し収納も内部がフラットで、サッと拭くだけで清潔に保てます

▶【ポイント】
特に「洗面所のホコリ」「髪の毛」「水アカ」に悩んでいた方からは、高評価をいただいております。

 

Q3. フロートタイプって収納が少ないのでは?

A:見た目以上に、実用的な収納力があります。

アクアージュフロートは、引き出し式キャビネットを中心とした設計となっており、
洗剤・タオル・ドライヤー・スキンケア用品など、日常使いのアイテムがしっかり収納できる容量があります。

ただし、床までの高さが空いている分、収納できる「高さ」には制限があります。
▶【アドバイス】
背の高い洗剤ボトルなどを多く使う場合は、別途収納棚を組み合わせることもおすすめです。

 

Q4. 足元にコンセントや照明を入れることはできますか?

A:はい、設計段階での工夫によって可能です。

間接照明を足元に組み込んだり、下部空間にコンセントを設けることは、多くの施工事例で実現されています。
ただし、コンセントの位置や電源配線の取り回しには制限があるため、事前の設計打ち合わせが重要です。

▶ 特に「夜間照明として足元ライトを入れたい」「電動歯ブラシ用のコンセントを近くに設けたい」などは、最初の段階で要望を伝えておくと安心です。

 

Q5. 小さな子どもがいても使いやすいですか?

A:使いやすいですが、高さには少し注意が必要です。

アクアージュフロートは、床から浮いている分、カウンターの高さがやや高めに見えることがあります。
小さなお子さまには、ステップ台の使用が推奨されますが、逆に掃除のしやすさ・物が取り出しやすい収納という点では、子育て世帯にも非常に好評です。

▶「手洗い補助バー」や「姿見付きのミラー」などを組み合わせて、お子さまが自立して使える環境を整えることも可能です。

💬【補足】
ご質問内容は、住まいの条件やご家族構成によっても異なります。
どのような暮らし方をされているか”を踏まえてご提案することで、アクアージュフロートの魅力を最大限に活かすことができます。

次はいよいよ、本記事の締めくくりとなる【第8章:まとめ】です。
これまでの内容を振り返りながら、アクアージュフロートの魅力を再確認してまいります。

 

【第8章:まとめ】

~空間を引き立てる洗面台、EIDAI「アクアージュフロート」で実現する上質な暮らし~

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
本記事では、EIDAIの洗面化粧台「アクアージュフロート」について、機能・価格・設置ポイント・導入事例などを専門家の視点からご紹介してまいりました。

あらためて、その魅力を簡潔にまとめてみましょう。

 

✅ アクアージュフロートの主な魅力

  • 空間に“浮遊感”をもたらす、台輪のないフロートデザイン
  • 掃除のしやすさと、圧迫感のない開放感を同時に実現
  • EIDAIの建材とコーディネートできる扉面材の美しさ
  • ミラー・照明・収納構成を自由にカスタマイズ可能
  • 使い勝手も妥協せず、収納力・カウンター設計も優秀

▶「洗面所を“設備”から“空間”として考えたい方」にこそ選ばれている一台です。

 

✅ アクアージュ サイとの違いとは?

同じEIDAI製のアクアージュシリーズである「アクアージュ サイ」と比較すると、
アクアージュフロートはより**“見た目・空間演出・掃除のしやすさ”**を重視した製品です。

比較項目

アクアージュ サイ

アクアージュフロート

デザイン

実用的で安定感ある形状

スタイリッシュで軽やか

設置方式

床置き(一般的)

壁固定(浮いた構造)

掃除のしやすさ

良好

非常に高い(床下にモップも入る)

空間演出

ナチュラル&ベーシック

ホテルライク&上質感重視

価格帯

約8万〜15万円

約13万〜20万円

▶ サイは“家族で使いやすい洗面台”、
▶ フロートは“空間を美しく整える洗面台”といった住み分けが明確です。

 

✅ こんな方におすすめです

  • ✅ 洗面所もインテリアとしてこだわりたい方
  • ✅ 掃除のしやすさを重視したい共働き・子育て世帯
  • ✅ 来客の多いご家庭で、空間の清潔感・洗練度を高めたい方
  • ✅ “よくある洗面台”では満足できないこだわり派

EIDAIのアクアージュフロートは、価格・美しさ・使いやすさのバランスが取れた、非常に完成度の高いモデルです。

 

✅ 導入をご検討の方へ

フロート型の設置には、事前の下地確認や補強が必要な場合もございます。
リフォーム・新築を問わず、信頼できる施工業者やEIDAI取扱店での現地調査・見積もりをしっかり行うことが、成功への第一歩です。

▶「美しい洗面空間を手に入れたい」
▶「掃除のしやすいストレスフリーな毎日にしたい」
そんな方は、ぜひアクアージュフロートをご検討ください。

 

📞 アクアージュフロートに関するご相談・お見積もり・展示情報は、お近くのリフォーム専門店やEIDAIショールームまでどうぞ!
納得のいく“洗面リフォーム”を実現するためのお手伝いを、心を込めてさせていただきます。

 

※注意点このコラムに記載されている価格は過去の事例を参考にしています。記載されている価格では同じリフォームが出来ない可能性があります。また、一部の商品は様々な理由により取扱できない可能性がありますので、必ず問い合わせ等のご確認をお願い致します。

 

📞 お問い合わせはこちら → [0120-246-991] 営業時間9:00~18:00(月~金)
📩 メールでのお問い合わせ → [お問合せフォーム – お風呂浴室リフォーム館.com]

水周りリフォーム館が激安の理由はコチラ→激安卸値価格の理由 | 激安で安心の水周りリフォーム館

お問い合わせ

お問い合わせ CONTACT

最新記事NEW ENTRY

NEW浮遊感が生む、洗面空間の新しいかたち。EIDAI「アクアージュフロート」徹底紹介 ~価格・デザイン・快適性を比較しながら見えてくる価値~

洗面所は、家の中でも意外と“目につく空間”のひとつです。 来客時に使われる機会も多く、ご家族に……

NEW洗面空間に上質と機能を。永大「アクアージュ サイ」で叶える理想の洗面リフォーム ~価格・使い心地・デザイン性のバランスに優れた実力派~

  洗面所は、毎日の始まりと終わりに欠かせない、生活の中でも特に使用頻度の高い空間で……

NEWコスパも使いやすさも妥協しない。クリナップ『BGAシリーズ』徹底紹介 ~洗面所リフォーム初心者にも安心!価格・機能を総まとめ~

洗面台をリフォームしたいと思ったとき、 「できるだけコストは抑えたい」 「でも、使い勝手や耐……

最新記事一覧を見る

人気記事POPULAR POSTS

NEW浮遊感が生む、洗面空間の新しいかたち。EIDAI「アクアージュフロート」徹底紹介 ~価格・デザイン・快適性を比較しながら見えてくる価値~

洗面所は、家の中でも意外と“目につく空間”のひとつです。 来客時に使われる機会も多く、ご家族に……

NEW洗面空間に上質と機能を。永大「アクアージュ サイ」で叶える理想の洗面リフォーム ~価格・使い心地・デザイン性のバランスに優れた実力派~

  洗面所は、毎日の始まりと終わりに欠かせない、生活の中でも特に使用頻度の高い空間で……

NEWコスパも使いやすさも妥協しない。クリナップ『BGAシリーズ』徹底紹介 ~洗面所リフォーム初心者にも安心!価格・機能を総まとめ~

洗面台をリフォームしたいと思ったとき、 「できるだけコストは抑えたい」 「でも、使い勝手や耐……

全国各地のイベント情報

2025年1月21日 本部

水周りリフォーム館 第16期加盟店募集開始

2024年12月27日 本部

年末年始休業のお知らせ 2024年

2024年12月17日 本部

第15期加盟店募集開始

イベント情報一覧を見る