CLOSE

まずはメールで相談

電話で詳しく0120-246-991

ショールーム見学予約はこちら

無料現場調査のお申し込みはこちら

お役立ちコラムその他リフォーム

建築確認不要でできる安心リフォーム|増改築の境界と計画のコツを分かりやすく解説

 

 

1.建築確認がいらないリフォームって?「増改築」になる境目とは?

2025年4月の建築基準法の改正によってマイホームの大規模リフォームをおこなう場合は建築確認申請が必要となりました。

「家を大幅にリフォームしたいけど、申請が必要になると家の広さが制限されるのでは?」「費用が多くかかってしまうのでは」と不安に思う方は少なくないと思います。特に古い住宅では、建ぺい率やセットバックの関係で、申請が必要になると元の家より狭くなってしまうことも考えられます。

実は、リフォームの内容によっては建築確認が不要なケースもあります。今回は「どこまでなら申請なしで安心して工事できるのか?」というポイントを、主婦の皆さんにもわかりやすくご紹介します。

◆そもそも“増改築”ってなに?

リフォームの内容によって、「これは増築です」「これは模様替えですね」と法的な扱いが変わってきます。その境目を知らずに工事を始めてしまうと、思わぬトラブルになることも。

区分 どんな工事? 建築確認の必要
模様替え 壁紙・フローリング・キッチンや浴室など水まわりの設備のみ交換 原則不要
改築や大規模リフォーム 柱や梁などの構造部分を変更・交換する工事 必要なケースが多い
増築 床面積を増やす、建物を横に広げるなど 原則必要

2.どこまでいじると「申請が必要」になるの?

リフォームで「ここまでは大丈夫」というラインを知っておくことで、建築確認の手間を省きながら効率よく家を整えることができます。

  • 2階の床半分以上の床をはがすのはNG:床を一部だけ補修する場合は問題ありませんが、2階部分をすべて剥がしてしまうと「主要構造を変更した」と判断される可能性があります。
  • 柱をまとめて抜かない:リビングを広くしたいときも、柱を抜きすぎると改築と見なされやすいので、できるだけ残すのが得策です。耐震補強も「足し算(追加する)」方向で行ったほうが申請不要に収まりやすいのです。
  • 外壁は「全部はがす」は避けて:古くなった外壁を交換したい場合でも、すべてはがすと構造全体を壊したとみなされることがあります。部分補修や上から覆う方法を検討しましょう。

3.申請なしで上手にリフォームするコツ

リフォームで家を快適にしたい。でも手続きや申請はなるべく避けたい。そんな方には「計画的な工夫」が重要です。

◆外まわりはできるだけいじらない

  • 既存の外壁に断熱材や防水シートを上から重ねる「カバー工法」は、外観を変えずに性能を上げる方法として人気です。
  • 基礎を壊さずに補強を追加することで、申請なしでも安全性を高められます。抱き合わせ工法と呼ばれる方法が有効です。
  • 窓の位置やサイズを変えると外壁工事が大がかりになります。断熱や防犯の改善には、内窓の設置やガラス交換で対応するのが安心です。

◆リフォームの順番にも工夫を!

  • 一気に工事をすると「半分以上を壊した」と判断されて申請が必要になることも。リビング → キッチン → 寝室のように段階的に進めましょう。
  • 柱や壁を「抜く」のではなく「足す」ことで、強度を保ちつつ構造変更のリスクを減らせます。

◆間取り変更やサッシ移動は慎重に!

  • 例えば水回りの交換リフォームだとしても、水回りの位置を大きく変更すると、配管や床の工事が広範囲になるため注意が必要です。移動は最小限に抑えるのがベターです。
  • サッシの変更は外壁の一部を新しく作り直すことになるため、解体範囲に注意が必要です。
  • 不安がある場合は、行政窓口で図面や写真を持って事前に相談すると安心です。

4.“既存不適格住宅”でもリフォームできるの?

昔に建てられた住宅で「建ぺい率オーバー」や「セットバック対象」といった制約があると、リフォーム計画を進めにくく感じますよね。でも、実はこうした家こそ、申請が不要な方法でリフォームを進める方が賢い選択になることもあるんです。

◆チェックポイント

  • 構造部分はできるだけ既存のものを活用して、必要に応じて耐震補強などをプラスするのが基本です。
  • 屋根のかたちや外壁の位置をいじらなければ、法的なリスクを最小限に抑えられます。
  • 登記簿や建築台帳、公図などを確認してから設計者や工務店と相談を進めると安心です。

5.まとめ:主婦目線で考える“賢いリノベの境界線”

  • 「どこまでなら大丈夫?」というラインを知っておくことで、余計な手続きや費用を回避できます。
  • 「壊しすぎず・広げすぎず」を意識すれば、建築確認なしで快適に生まれ変わる家づくりが可能です。
  • 専門家や行政窓口に相談しながら、安心・安全なリフォームを進めていきましょう。

 

更に詳しく建築確認申請不要リフォームについては関連サイトの増改築.comをご覧ください。

確認申請不要で性能向上リノベーションする方法 – 戸建てフルリフォーム・フルリノベーションなら増改築.com®

 

📞 お問い合わせはこちら → [0120-246-991] 営業時間9:00~18:00(月~金)
📩 メールでのお問い合わせ → [お問合せフォーム – お風呂浴室リフォーム館.com]

水周りリフォーム館が激安の理由はコチラ→激安卸値価格の理由 | 激安で安心の水周りリフォーム館

お問い合わせ

お問い合わせ CONTACT

最新記事NEW ENTRY

NEW建築確認不要でできる安心リフォーム|増改築の境界と計画のコツを分かりやすく解説

  <目次> 1.建築確認がいらないリフォームって?「増改築」になる境目とは?……

NEWLIXILの洗面化粧台『オフト』を徹底解説!価格・機能・選び方まとめ

  <目次> 第1章:LIXILの洗面化粧台『オフト』とは? 第2章:オフト……

NEWLIXILの『どこでも手洗』を徹底解説!価格や特徴を詳しく紹介

    <目次> 1.LIXIL(INAX)の『どこでも手洗』とは……

最新記事一覧を見る

人気記事POPULAR POSTS

NEW建築確認不要でできる安心リフォーム|増改築の境界と計画のコツを分かりやすく解説

  <目次> 1.建築確認がいらないリフォームって?「増改築」になる境目とは?……

NEWLIXILの『どこでも手洗』を徹底解説!価格や特徴を詳しく紹介

    <目次> 1.LIXIL(INAX)の『どこでも手洗』とは……

全国各地のイベント情報

2025年1月21日 本部

水周りリフォーム館 第16期加盟店募集開始

2024年12月27日 本部

年末年始休業のお知らせ 2024年

2024年12月17日 本部

第15期加盟店募集開始

イベント情報一覧を見る