これを読めば大丈夫!洗面台・洗面化粧台リフォームの失敗例から学ぶ成功のためのポイント
更新日:2023.1.17
洗面台・洗面化粧台のリフォームをされる方の中には「今までよりもキレイな状態にして、使い勝手もよくしたい」と考えている方は多いと思います。
洗面台・洗面化粧台は毎日使うものですから、清潔でストレスなく利用できる状態を保ちたいですよね。
しかし事前の準備をしっかり行わずにリフォームに着手すると、思わぬトラブルが起こることも。
そこで今回は洗面台・洗面化粧台のリフォームの失敗例と、そこから学ぶ成功のためのポイントをまとめました。
1.洗面台・洗面化粧台リフォームの失敗例あれこれ
最初に洗面台・洗面化粧台のリフォームで起こりやすい失敗例を紹介します。
前例を把握して同じ轍を踏まないよう、事前準備の参考にしてください。
1-1.すき間ができる
洗面台・洗面化粧台のリフォームによくある失敗例のひとつが「すき間ができてしまうこと」です。
サイズを間違えると壁や洗濯機の間にすき間が生まれてしまい、そこに水が垂れると汚れやカビが繁殖するもとになります。
掃除用具が入らないようなすき間だとメンテナンスが大変になり、清潔さを損なってしまうこともあるでしょう。
リフォームの際に洗面台・洗面化粧台だけ変えるのならば、既存のサイズと同じものを設置すればこのような問題は解決できます。
もし同じ規格がなければ、小さめのものを選んでトールキャビネットを置くなど工夫しなくてはいけません。
1-2. 冬場の寒さを改善しなかった
リフォームの際に洗面台・洗面化粧台のみ取り替えた方の中には「冬場の寒さを改善できるよう、洗面室全体をリフォームすればよかった」と感じる人もいます。
冬場の寒さはヒートショックの危険性がありますので、ご高齢の方が利用されるときには特に注意が必要です。
洗面台・洗面化粧台だけでなく洗面室に断熱材や脱衣室用暖房機を使えば、冬場に気温が下がることなく快適に利用できるでしょう。
1-3.水がはねる
洗面台・洗面化粧台の高さや洗面ボウルの種類を誤ると、顔を洗うときや手を洗うときに水ハネしやすくなってしまいます。
高さが十分あっても洗面ボウルが浅いと水ハネする可能性があるため、両方の使いやすさを考慮しなくてはいけません。
また水がはねると周囲の汚れにつながり、床や壁の腐食を早めることもあるので注意が必要です。
1-4.他の箇所とデザインがバラバラ
洗面台・洗面化粧台をリフォームした方の中には「浴室との統一感がない」「洗面台・洗面化粧台だけキレイになって浮いて見える」と不満を感じる人も一定数います。
このような不満を持たないためには、あらかじめ浴室のデザインを見て素材に統一感を出すなど、周囲の箇所とのバランスを考えましょう。
また洗面台・洗面化粧台だけリフォームする場合は、廊下やリビングなど他の箇所に比べて洗面台・洗面化粧台だけピカピカだと浮く可能性があります。
不自然にならないよう、周囲の外観とのバランスも意識することが大切です。
1-5.収納が使いにくい
リフォームを機に収納を設置しても、使いづらさを感じて結局そのままになってしまうケースがあります。
たとえば洗面台・洗面化粧台の上部にキャビネットを付けても、手が届かないと自然と使わなくなってしまうでしょう。
またトールキャビネットを設置しても、幅が狭すぎて掃除用具などが入らないことも考えられます。
スペースを有効活用する考えは大切ですが、自分たちの使い方にマッチしているかどうかも含めて検討することをおすすめします。
1-6.まとめてリフォームしなかった
「洗面台・洗面化粧台のリフォームにはなるべくお金をかけたくないから、洗面台・洗面化粧台のみ交換したい」という方もいらっしゃると思います。
しかし、せっかくリフォームするのなら周囲の壁や床を含めてまとめてリフォームすることを推奨します。
なぜなら、床や壁は水ハネが原因で腐食したり、目に見えなくても内部の配管が傷んでいたりする可能性があるからです。
せっかく洗面台・洗面化粧台をリフォームしても、その後に周囲の劣化が見つかるとまた2度目のリフォームが必要になります。
一度にまとめて行えばボリュームディスカウントを受けやすくなり、長い目で見て価格も安く済みますので、予算が許すのならまとめてのリフォームを考えてみましょう。
1-7.大きすぎる洗面台・洗面化粧台を選んでしまった
リフォームするにあたって、洗面台・洗面化粧台のサイズを間違えてしまうケースはよく起こります。
大きすぎる洗面台・洗面化粧台を選ぶと、全体的に洗面室のスペースが小さくなったように感じてしまい不満につながる可能性があります。
また大きな洗面台・洗面化粧台を設置したためにキャビネットが入らなくなってしまうなど、家具の配置ミスになるかもしれません。
洗面台・洗面化粧台を使う人数によっては大きくしても問題ありませんが、必要以上のサイズにすることはかえってデメリットです。
そこまでの大きさが必要ないのなら据え置きのサイズにして、ライフスタイルに合ったものを選択しましょう。
1-8.小さすぎる洗面台・洗面化粧台を選んでしまった
大きすぎる洗面台・洗面化粧台を選ぶ人がいる一方で、小さいサイズにして後悔したという例もあります。
家族がたくさんいるのに小さい洗面台・洗面化粧台にすると、毎朝洗面台・洗面化粧台に人が殺到して使いづらくなるでしょう。
お子さんがいるご家庭や、朝洗面台・洗面化粧台を使う人が多いご家庭では特に注意が必要です。
1-9.コンセントの数が足りない
洗面台・洗面化粧台リフォームで見落としがちなポイントとして「コンセントの数」が挙げられます。
必要な数を計算せずに新しい洗面台を導入すると、使い始めて後悔するので気を付けなくてはいけません。
ご家庭によっては電動歯ブラシ、ドライヤー、ヘアアイロン、掃除機、扇風機など様々な家電製品を利用されます。
同時に最大いくつ接続するのか、普段の日常生活や季節ごとに使うものを洗い出してみてください。
1-10.洗面台・洗面化粧台の高さが合わない
洗面台・洗面化粧台のリフォームで特に意識したいのが「高さ」です。
鏡の高さや洗面ボウルの高さが合っていないと、さまざまな弊害を起こす可能性があります。
たとえばお子さんが使いにくさを感じたり、顔を洗ったときに水が腕に垂れたり、腰を痛めたりするかもしれません。
実際に洗面台・洗面化粧台を見て使ってみることで、このような問題は解消されます。
家族の身長にも考慮したうえで、適切な高さの洗面台・洗面化粧台を選ぶことが大切です。
1-11.施工後のアフターフォローをしてもらえない
洗面台・洗面化粧台のリフォームでは「おしゃれなデザインを導入したい」と考える方もいらっしゃいます。
たとえば海外製の洗面ボウルなどは、かわいい絵柄が入っているものもあり使うたびに嬉しくなるかもしれません。
しかし、海外のメーカーの商品はアフターフォローが付いていないものもあります。
リフォームをしたあとでも何らかの不具合があり、再度工事が必要になる可能性はゼロではありません。
良質な施工業者はアフターフォロー制度を整えていますので、業者選びの際にこうしたところも見ておくと安心できます。
2.洗面台・洗面化粧台リフォーム成功のポイント
次に洗面台・洗面化粧台リフォームを成功させるためのポイントを解説します。
これからご紹介する点を押さえれば、大きなミスをせずに満足のいくリフォームができる可能性を高められます。
2-1.家族構成を前提に考える
洗面台・洗面化粧台のリフォームでは、家族の構成をもとに使いやすさを考えましょう。
たとえば大人の2人暮らしならそこまで広い洗面台・洗面化粧台はいらないかもしれませんが、お子さんを含めて4人家族なら朝の時間帯に複数人が利用する可能性が高いです。
さらにお子さんの身長に合わせて使いやすさを考慮する必要もあります。
家族構成とそれぞれの洗面台の使い方を洗い出すことで、適切な大きさの洗面台・洗面化粧台や必要な設備を判断する基準になります。
キレイさやデザイン性、予算も大切ですが「ライフスタイル」を基盤にすることを忘れないようにしましょう。
2-2.他の場所とのバランスを考える
洗面台・洗面化粧台のリフォームでは、デザインの仕上がりに後悔する方も多くいらっしゃいます。
浴室と比較したときにデザインに統一感があるかどうか、また他の場所と比較したときに洗面台・洗面化粧台が浮かないかといった点は意識しておきましょう。
必要であればリフォーム業者に壁や床材について相談し、周囲と雰囲気を合わせるためにおすすめの素材を聞いてみることをおすすめします。
2-3.必要なサイズを測定する
洗面台・洗面化粧台を選ぶ際は必ず幅、高さ、奥行きなどサイズを測定し大きさに間違いがないようにしましょう。
適切なサイズの洗面台・洗面化粧台を選べば大きすぎる・小さすぎると感じることがなく、無駄なスペースが生じるリスクを抑えられます。
一般的に洗面台・洗面化粧台には60cm、75cm、90cmの3つの種類があります。
利用人数や洗面室の大きさを踏まえて、これらのどの大きさが適切かシミュレーションしてみてください。
また、洗面台・洗面化粧台の高さは身長を2で割った数字が適正といわれています。
ご家族の身長によって、どの程度の高さなら負担が少ないのか計算してみることも大切です。
もし洗面台・洗面化粧台のサイズを変える場合は、洗面室・洗面化粧台の大きさに合っているか考えることも欠かせません。
リフォーム業者に頼む際に計測してもらい、新たな洗面台・洗面化粧台を設置したときに問題がないか確認しましょう。
2-4.保証があるリフォーム業者を選ぶ
リフォームでは設備を一新しますが、施工後に何も起こらない保証はありません。
施工にミスがあり配管から水漏れがあることや、壁が剥がれてしまうこともあるでしょう。
そのようなときに迅速に対応できるよう、保証があるリフォーム業者を選ぶことは必須です。
水周りリフォーム館では「10年保証制度」を付けていますので、安心して利用いただけます。
長く快適に洗面台・洗面化粧台を使い続けられるよう、こうした制度についてもしっかり確認しましょう。
2-5.他の箇所とまとめてリフォームする
せっかく洗面台・洗面化粧台をリフォームするのなら、洗面台・洗面化粧台だけでなく他の箇所とまとめてリフォームすることをおすすめします。
少なくとも周囲の壁や床は、それまでの水ハネや汚れが蓄積されて劣化しているのでセットで新しくしたほうがいいでしょう。
予算に余裕があるのなら、浴室とまとめてリフォームすれば費用を抑えることも可能です。
浴室・洗面室の両方に断熱材を起用すれば冬の寒さの問題も解消できて、ご高齢の方がヒートショックに遭う危険性を下げられます。
2-6.ショールームに足を運ぶ
洗面台・洗面化粧台の商品はカタログを取り寄せて選ぶ方が多いと思いますが、購入する前には必ずショールームに足を運びましょう。
実際に目で見るとイメージとのギャップに気づけたり、家族の身長に合わなかったりするなど課題を見つけられるからです。
できれば家族全員でショールームへ行き、実際に使ったときのシミュレーションをしてみることが理想的です。
購入前に問題点を解消できれば、施工後に不満が出てくることも少なくなります。
3.まとめ
今回は洗面台・洗面化粧台リフォームのよくある失敗事例と、失敗を避けるために抑えておきたい成功のコツを解説しました。
洗面台・洗面化粧台は家族全員が利用する、日常の中でも欠かせない場所のひとつ。
リフォームは比較的低コストでできますが、毎日全員が使う場所だからこそ慎重に進めたいものです。
それぞれがストレスなく利用できるよう、サイズや高さ、周囲とのバランスなどを総合的に検討してリフォームを実施していただければと思います。
<著者情報>
大谷 正浩
ハイウィル株式会社 本部長
1961年生まれ 東京都北区出身
大学卒業後、原宿のレディスアパレルメーカーに就職。3年目で営業売上げNo.1を獲得。
他業種での営業力を試してみたくなり、東京ガスの関連会社へ転職。建設業界でのキャリアが始まる。
建築を基本から学び、当時の上司の励ましもあり温水暖房システムTESの販売台数において、東京ガス本社営業部長賞を受賞。
その後システムキッチンの専門会社の社長より誘いを受け、初の水まわり業界へ。
システムキッチンの会社で10年の経験ののち、インテリアリフォーム会社の社長からの誘いがあり、リフォームインテリア業界へ。
2003年、ハイウィル株式会社四代目代表である稲葉と出会い、当時稲葉が設立したばかりの株式会社リブウェルに入社。
得意な水周りリフォームと木造リノベーションを担当。
現在はハイウィル株式会社にて性能向上に特化した、日本初の木造フルリノベーション&リノベーションメディア「増改築.com®︎」にて、水周り住宅設備機器や内装仕様の提案を日々行いながら、全国水まわりリフォームサービス「水周りリフォーム館」において、館長として運営を担当。全国の加盟店と共に水周りリフォームの提案、施工管理業務に従事している。
水周りリフォーム館館長として、テレビ朝日、FM東京での出演経験あり。
趣味は、モータースポーツ観戦(元A級ライセンス、40年間無事故)とハードロック鑑賞。仕事に息詰まったら、XJAPNを聞いて気合をいれている。
関連コンテンツ
-
キッチンリフォーム浴室リフォーム洗面所リフォームトイレリフォーム
水回りリフォームパックとは?費用相場や注意点を紹介!
更新日:2023.5.26 自分が住む家だからこそ、できるだけきれいに使い……
-
洗面所リフォーム
洗面台リフォームで活用できる補助金まとめ!リフォーム費用相場や注意点を解説!
更新日:2023.5.10 髪の毛を整えたり、歯磨きをしたりと、毎日のよう……
-
洗面所リフォーム
ランドリールームのリフォーム費用や施工事例4選
更新日:2023.1.17 「雨の日は洗濯物が乾かなくて困る…!」とお悩み……
-
洗面所リフォーム
洗面所に最適な床材とは?リフォーム方法や床材の選び方を解説!
更新日:2023.1.13.1.17 洗面所の床を新しくリフォームしたいと……